皆さんは、市内各地で開催されている人権学習会(または地区別・団体別懇談会)に参加されたことがありますか。「難しそう」「地区役員さんの会合じゃないの?」などのイメージを持っていませんか。
人権学習会には、誰もが気軽に参加できます。同和問題をはじめ障害のある人、外国人市民、子ども、女性など、さまざまな人権に関する題材を基に話し合い、身近にある人権問題に気付いてもらうことを目的としています。 |
 |
お互いの考えを聴く参加者 |
|
|
【自分の心を見つめることから】
話し合いを通して自身を振り返り、お互いの考えを聴くことは、自分を深く知るきっかけにもなります。
うわさや人伝えを信じて誤った見方をしていたり、相手に差別の原因を求めていたりしていないでしょうか。自分のそうした心に気付き、話し合いを重ねながら変わっていく自分を実感できるかもしれません。 |
|
【人権意識を共有してまちづくり】
2010年公表の市民人権意識調査の結果からは、人権学習会への参加回数が多いほど、人権に対する関心が高まる傾向がうかがえます。
あなたも人権学習会に参加してみませんか。開催については、地区市民センターだよりなどの広報紙で案内されています。
皆で人権尊重の意識を共有し、誰もが心豊かに暮らせるまちづくりを進めていきましょう。 |