  | 
       | 
      
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            電気自動車の軽自動車税を減免します | 
           
          
             | 
            
                
                  | 市民税課(Tel 354-8133 Fax 354-8309) | 
                 
                
                   環境対策の一環として、電気のみを動力源とする車両の軽自動車税を減免する制度ができました。この減免を受けるには申請が必要です。 | 
                 
               
              
                
                  | 対  象 | 
                    | 
                  原付、小型特殊車両、軽自動車など四日市市が課税する軽自動車税の対象車両のうち、電気のみを動力源とする車両 | 
                 
                
                  | 減免の期間 | 
                    | 
                  平成23〜27年度までの5年間 | 
                 
                
                  | 減 免 額 | 
                    | 
                  軽自動車税の全額 | 
                 
                
                  | 申し込み | 
                    | 
                  納期限の7日前(平成23年度分は5月24日)までに、納税義務者の認印、車検証の写し(車検を受ける必要がない車両は電気のみを動力源としていることがわかる書類)と、市民税課(市役所2階)にある申請書を、同課にお持ちいただくか郵送で、〒510-8601 同課へ | 
                 
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            市役所の電話番号は電話帳をご利用ください | 
           
          
             | 
            
                
                  | 管財課(Tel 354-8299 Fax 359-0275) | 
                 
               
                
                  
                    | 掲載ページ | 
                      | 
                    NTT西日本ハローページ(50音別企業名、青色、2010/11〜2011/10版)の100ページ〜102ページ | 
                   
               
                
                  
                    ■4月から新設・統合した所属 
                     (広報よっかいち4月上旬号「市政ほっとらいん」に掲載)の電話番号 | 
                   
                  
                    
                      
                        | 多文化共生推進室 | 
                        354-8114 | 
                       
                      
                        | 商業勤労課 | 
                        354-8175 | 
                       
                      
                        | 観光推進室 | 
                        354-8176 | 
                       
                      
                        | 農水振興課 | 
                       
                      
                        |  農水政策係 | 
                        354-8180 | 
                       
                      
                        | 都市計画課 | 
                       
                      
                        |  総務・交通グループ | 
                        354-8272 | 
                       
                      
                        | 道路整備課 | 
                       
                      
                        |  企画・建設係 | 
                        354-8213 | 
                       
                      
                        |  改良係 | 
                        354-8212 | 
                       
                      
                        | <上下水道局> | 
                       
                      
                        |  生活排水課 | 
                       
                      
                        |   水洗化普及係 | 
                        354-8221 | 
                       
                      
                        |   浄化槽指導係 | 
                        354-8402 | 
                       
                      
                        | お客様センター | 
                        354-8355 | 
                       
                      | 
                   
                  | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            ご存じですか?国民年金の任意加入制度 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 保険年金課(Tel 340-0221 Fax 359-0288) | 
                 
                
                  老齢基礎年金は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。 
                    なお、老齢基礎年金を受給するためには、保険料の納付済期間や保険料の免除期間が原則として25年以上必要となりますが、この要件を満たしていない場合は、70歳になるまで任意加入することができます。また、海外に在住する日本国籍の人も国民年金に任意加入することができます。 | 
                 
               
             | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            はかりの検査 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 市民生活課(Tel 354-8146 Fax 354-8316) | 
                 
                
                  | 計量法により、商取引・証明用に使用する「はかり」は2年に1度の検査が義務付けられています。 | 
                 
               
                
                  
                    日  時 
                      場  所 | 
                      | 
                    下表のとおり | 
                   
                  
                    対象となる 
                    は か り | 
                      | 
                    (1)商店、露店などの商品売買用 
                      (2)病院、薬局などの調剤用 
                      (3)病院、学校などの体重測定用 
                      (4)農・漁業などの生産者の生産物売買用 
                      (5)工場、事業所などの材料購入・製品販売用  
                      (6)農協、漁協などの物資集荷・出荷用 
                    (7)運送業者などの貨物運賃算出用 | 
                   
                  
                    | そ の 他 | 
                      | 
                    構造上、移動できないはかりを使用している人、開業や廃業した人は、市民生活課へ | 
                   
               
                
                  
                    | ●日時と場所 | 
                   
                  
                    
                        
                          | 実施日 | 
                          時間 | 
                          対象地区 | 
                          場所(Cは市民センター) | 
                         
                        
                          | 5/12(木) | 
                          午前 | 
                          県 | 
                          県地区C | 
                         
                        
                          | 午後 | 
                          神前 | 
                          神前地区C | 
                         
                        
                          | 5/13(金) | 
                          全日 | 
                          三重 | 
                          三重地区C | 
                         
                        
                          | 5/19(木)20(金) | 
                          全日 | 
                          富田・大矢知 | 
                          あさけプラザ | 
                         
                        
                          | 5/26(木)27(金) | 
                          全日 | 
                          富洲原 | 
                          富洲原地区C | 
                         
                        
                          | 6/2(木) | 
                          午前 | 
                          下野・保々 | 
                          下野地区C | 
                         
                        
                          | 午後 | 
                          八郷 | 
                          八郷地区C | 
                         
                        
                          | 6/3(金) | 
                          午前 | 
                          羽津 | 
                          羽津地区C | 
                         
                        
                          | 午後 | 
                          海蔵 | 
                          海蔵地区C | 
                         
                        
                          | 6/7(火) | 
                          全日 | 
                          橋北 | 
                          市役所  北館1階 
                          計量検査室 | 
                         
                        
                          | 8/11(木) | 
                          全日 | 
                          楠 | 
                          楠総合支所 | 
                         
                        
                          | 11/7(月)8(火) | 
                          全日 | 
                          全地区 | 
                          市役所  北館1階 
                          計量検査室 | 
                         
                        
                          午前…9:30〜11:30 
                            午後…13:00〜15:00 
                          全日…9:30〜12:00、13:00〜15:00 | 
                         
                        | 
                   
                  | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            お詫びと訂正 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 市立図書館(Tel 352-5108 Fax 352-9897) | 
                 
                
                  | 4月上旬号の裏表紙(としょかん通信)に掲載しました、図書館の「閉館時間」は「開館時間」の間違いです。お詫びして訂正いたします。 | 
                 
              | 
           
          
             | 
           
         
         |