  | 
       | 
      
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            介護予防のための「からだと心の調査票」を送付しています 
            必ずご回答ください! | 
           
          
             | 
            
                
                  | 介護・高齢福祉課(Tel 354-8170 Fax 354-8280) | 
                 
                
                   生活や健康状態が低下して、介護予防が必要になっていないか判断するため、「からだと心の調査票」を送付しています。 
                    
                  回答いただいた人には、結果票と介護予防教室の案内をします。 | 
                 
               
              
                
                  | 対  象 | 
                    | 
                  65歳以上の人 
                  (昭和21年2月28日以前に生まれた人)で要支援・要介護認定を受けていない人 | 
                 
                
                  | 料  金 | 
                    | 
                  無料 | 
                 
                
                  | 返送期限 | 
                    | 
                  4月14日まで | 
                 
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            地上デジタル放送の準備をお願いします! | 
           
          
             | 
            
                
                  | IT推進課(Tel 354-8126   Fax 359-0286) | 
                 
                
                   7月24日に、アナログ放送は見られなくなります。 
                  地上デジタル放送の準備ができていない人は、総務省三重県テレビ受信者支援センター(デジサポ三重)(Tel 059-993-5511)までお問い合わせください。 | 
                 
               
             | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            大規模小売店舗届出書(変更)の縦覧をしています | 
           
          
             | 
            
                
                  | 商業勤労課(Tel 354-8176 Fax 354-8307) | 
                 
                
                  市では、次の大規模小売店舗の届出書の縦覧を行っています。 
                  縦覧期間中は、だれでも周辺地域の生活環境への影響について、県に対して意見書を提出できます。 | 
                 
               
                
                  
                    | 店舗名称 | 
                      | 
                    ピアゴ阿倉川店 (阿倉川町1431-1) | 
                   
                  
                    | 届出事項 | 
                      | 
                    大規模小売店舗において小売業を行う者の名前または名称および住所ならびに法人にあっては代表者の名前 | 
                   
                  
                    | 縦覧場所 | 
                      | 
                    商業勤労課(市役所7階) | 
                   
                  
                    縦覧・意見 
                    書提出期間 | 
                      | 
                    5月2日(月)まで | 
                   
                  
                    意見書の 
                    提  出 | 
                      | 
                    郵送または直接、〒514-8570 津市広明町13番地 
                      三重県農水商工部商工振興室 地域商業活性化グル-プへ | 
                   
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            各種手当の手当額が改定されます | 
           
          
             | 
            
                
                  | 福祉総務課(Tel 354-8163 Fax 359-0288) | 
                 
                
                  | 4月分からの各種手当の月額が次のように変わります。 | 
                 
               
                
                  
                    | ■児童扶養手当 | 
                   
                  
                    (旧)41,720円〜9,850円→(新)41,550円〜9,810円 
                    なお、2人目5,000円、3人目以降3,000円の加算額の変更はありません | 
                   
                  
                    | ■特別児童扶養手当 | 
                   
                  
                    (1級) 
                      (旧)50,750円→(新)50,550円 
                      (2級) 
                    (旧)33,800円→(新)33,670円 | 
                   
                  
                    | ■特別障害者手当 | 
                   
                  
                    | (旧)26,440円→(新)26,340円 | 
                   
                  
                    | ■障害児福祉手当・福祉手当(経過措置分) | 
                   
                  
                    | (旧)14,380円→(新)14,330円 | 
                   
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            ミニ報の掲載について | 
           
          
             | 
            
                
                  | 広報広聴課(Tel 354-8244 Fax 354-3974) | 
                 
                
                  「広報よっかいち」の“ミニ情報”は、市民や市民団体などの活動を、スペースの範囲内でご紹介するコーナーです。 
                    スペースの都合上掲載できない場合や、詳細を割愛する場合もありますので、ご理解をお願いします。なお、同一内容の掲載は年2回までです。 
                  原稿の締め切りなどは次のとおりです。 | 
                 
               
                
                  
                    | ■原稿の締め切り日など | 
                   
                  
                    <上旬号> 
                        
                          
                            | 発行日 | 
                            毎月5日(おおむね1週間で配布完了) | 
                           
                          
                            | 対象 | 
                            発行月の16日以降に開催か、申し込み締め切りがある催し | 
                           
                          
                            | 原稿締め切り | 
                            発行前月の1日 (例)3月上旬号の締め切りは2月1日 | 
                           
                        | 
                   
                  
                    <下旬号> 
                      
                        
                          | 発行日 | 
                          毎月20日(おおむね1週間で配布完了) | 
                         
                        
                          | 対象 | 
                          発行翌月の1日以降に開催か、申し込み締め切りがある催し | 
                         
                        
                          | 原稿締め切り | 
                          発行前月の15日 (例)3月下旬号の締め切りは2月15日 | 
                         
                        | 
                   
               
                
                  
                    | ※ | 
                    1月は上・下旬合併号です(発行日は、平成24年1月10日) | 
                   
                  
                    | ※ | 
                    原稿締め切りが土・日曜日、祝日の場合は、直前の平日が締め切りです | 
                   
                  
                    | ※ | 
                    初めて掲載を希望される場合は、広報広聴課(市役所8階)へ、原稿や参考資料をお持ちください | 
                   
                 
                
                  
                    市役所には、報道機関が加盟する市政記者クラブがあります。イベントの開催や講演会などの情報を、市政記者クラブに提供してみてはいかがでしょうか。 
                    詳しくは、市政記者クラブ(総合会館1階  Tel 354-8266  Fax 351-2631)へ | 
                   
                  | 
           
          
             | 
           
         
         |