 |
|
■ |
ひとりで悩んでいませんか |
|
対 象 |
 |
パニック障害、摂食障害、強迫性障害、社会不安障害の当事者 |
日 時 |
 |
平成23年1月7日、2月18日、3月11日(すべて金曜日)18:30〜20:00 |
場 所 |
 |
総合会館 |
料 金 |
 |
500円(資料代) |
問い合わせ |
 |
心理カウンセラー 河西(Tel090−1750−6245 平日9:00〜18:00) |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
 |
平成23年1月9日(日)
9:25近鉄明星駅(改札口) |
コース |
 |
明星駅→宮川→外宮(勾玉池)(昼食)→内宮宇治橋前(解散) 約17km |
料 金 |
 |
200円(交通費は自己負担) |
持ち物 |
 |
弁当、水筒 |
問い合わせ |
 |
同会 押見(おしみ)(Tel331−1358) |
|
|
 |
|
■ |
「ニート・ひきこもり」 講座開催(無料) |
|
対 象 |
 |
39歳ぐらいまでの無業状態にある人、家族、関係者 |
日 時
内 容 |
 |
平成23年1月11日(火)若者向け講座「生きること・働くこと」、1月16日(日) 家族向け講座「自立や就労に悩む若者への接し方」いずれも13:30〜15:30(当日、参加自由) |
場 所 |
 |
総合会館8階 第3会議室 |
問い合わせ |
 |
NPO法人市民社会研究所(Tel/Fax363−3539) |
|
|
 |
|
■ |
ホームヘルパー2級課程養成研修 |
|
日 時 |
 |
平成23年1月11日(火)〜3月31日(木) |
場 所 |
 |
すずらん福祉会楽々館(日永一丁目) |
申し込み |
 |
1月10日までに、同会(Tel348−5588 Fax348−5599)へ |
|
|
 |
|
■ |
マット運動が上手になるレスリング教室 |
|
対 象 |
 |
7歳〜中学生 |
日 時 |
 |
平成23年1月12日・19日・26日、2月9日・16日・23日、3月2日・9日(全8回) いずれも水曜日 18:30〜20:00 |
場 所 |
 |
四郷高校レスリング道場 |
定 員 |
 |
10人程度(先着順) |
料 金 |
 |
3,000円(8回分 保険料を含む) |
申し込み |
 |
1月6日までに、住所、名前、年齢、電話番号、保護者の名前を、はがきかファクス、Eメールで、〒512−0933 三滝台四丁目14−10 四日市市レスリング協会事務局(Tel/Fax322−8142 unokatsu@m3.cty-net.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
ノーバディズパーフェクト(完璧な親なんていない) |
|
日 時 |
 |
平成23年2月12日・19日・26日、3月5日・19日・26日、4月2日・9日 8回連続講座10:30〜12:30 |
場 所 |
 |
内部地区市民センター |
内 容 |
 |
悩めるお母さん・お父さんのための安心講座 |
料 金 |
 |
4,000円 |
その他 |
 |
軽食あり、託児あり |
申し込み |
 |
1月14日までに、体験ひろば☆こどもスペース四日市(Tel/Fax321−0883)へ |
|
|
 |
|
■ |
ジュニアリーダーとつくって遊ぼう |
|
対 象 |
 |
市内の小学4〜6年生 |
日 時 |
 |
平成23年2月19日(土) 第1部10:00〜12:00 バルーンアート、第2部13:00〜15:00 プラ板キーホルダー |
場 所 |
 |
中部地区市民センター、集合・解散アピタ前噴水広場 |
定 員 |
 |
各回20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
片方500円、両方参加800円 |
持ち物 |
 |
昼食 |
申し込み |
 |
1月14日までに、はがきかEメールで、〒510−8601 市役所9階 社会教育課 四日市ジュニアリーダーの会 辻舞香(yokkaichi_jl@yahoo.co.jp)へ |
問い合わせ |
 |
四子連事務局 杉田(Tel354−8247) |
|
|
 |
|
■ |
四日市工業高校定時制では社会人の入学を歓迎します(機械・自動車・電気・建築) |
|
技術や資格の取得に挑戦してみませんか。上記の4つの分野から選択して学べます |
|
|
 |
|
■ |
かんきょう川柳 私たちのちょっとエコ |
|
自然、地球温暖化、環境破壊、ゴミ・リサイクル、省エネルギー、クリーンエネルギーなど、身の周りでのちょっとした環境活動やエコについての川柳を募集します。 |
申し込み |
 |
平成23年1月16日までに、作品を、郵送、ファクス、Eメールで、〒512−1221 桜町3684−11 三重県環境学習情報センター(Fax329−2909 info@eco-mie.com)へ |
|
|
 |
|
|