 |
|
■ |
初めての人も!親子で絵本とランチを楽しもう |
|
対 象 |
 |
未就園児の親子 |
日 時 |
 |
12月2日(木) 11:20 絵本
12:00 ランチ |
場 所 |
 |
四日市まんなか子ども劇場(西町) |
内 容 |
 |
子どもの体験と子育て支援を通してみんなの居場所を作ります |
定 員 |
 |
20組 |
料 金 |
 |
1,200円(子ども用ランチが必要な場合は人数×100円追加) |
問い合わせ |
 |
同劇場(Tel/Fax351−6670) |
|
|
 |
|
■ |
子育て応援講習会 |
|
日 時 |
 |
12月2日(木) 13:45 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
講 師 |
 |
菅原ますみさん |
託児あり |
 |
20人(無料、要予約) |
問い合わせ |
 |
シルバー人材センター(Tel354−3670 Fax351−4830) |
|
|
 |
|
■ |
社労士の日 無料相談会の開催 |
|
日 時 |
 |
12月4日(土) 10:00〜16:00 |
場 所 |
 |
イオン四日市北ショッピングセンター(富洲原町)2階 日永カヨー 1階 |
問い合わせ |
 |
羽田(Tel332−3231 Fax331−0978) |
|
|
 |
|
■ |
四日市歩こう会(雨天中止) |
|
日 時 |
 |
12月5日(日) 9:30 養老鉄道美濃津屋駅(改札口) |
コース |
 |
美濃津屋駅→津屋川→赤岩神社→養老公園(昼食)→養老の滝→養老駅(解散)約12km |
料 金 |
 |
200円(交通費は自己負担) |
持ち物 |
 |
弁当、水筒 |
問い合わせ |
 |
同会 押見(おしみ)(Tel331−1358) |
|
|
 |
|
■ |
野鳥のための巣箱つくり(無料) |
|
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
12月11日(土) 9:30〜12:00(9:15から「ふれあいの館」で受け付け 雨天中止) |
場 所 |
 |
三重県民の森(菰野町千草) |
定 員 |
 |
10家族 |
講 師 |
 |
三重県民の森職員 |
持ち物 |
 |
汚れてもよい服装 |
申し込み |
 |
事前に、同事務所(Tel394−2350 Fax394−2440 mie-kenminnomori@fancy.con.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
YICウィンターパーティ |
|
日 時 |
 |
12月12日(日) 11:00〜15:00 |
場 所 |
 |
四日市国際交流センター(市庁舎北館 5階) |
料 金 |
 |
300円 |
問い合わせ |
 |
同センター(Tel353−9955 Fax355−5931) |
|
|
 |
|
■ |
映像づくり市民講座 |
|
日 時 |
 |
12月12日(日) 10:00〜16:00 |
場 所 |
 |
なやプラザ |
料 金 |
 |
500円 |
申し込み |
 |
11月30日までに中部地区市民センター(Tel354−0336 Fax359−0292)か
メディアネット四日市(Tel/Fax354−2221)へ |
|
|
 |
|
■ |
第7回スズキ・メソード三重大会 |
|
日 時 |
 |
12月12日(日) 14:00開演 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
内 容 |
 |
ヴィヴァルディ四季より「冬」
ゲストソリスト 大谷康子さん |
料 金 |
 |
1,000円(全席自由) |
その他 |
 |
6歳以上で身体的障がいをお持ちの人、または70歳以上の人を、付き添いの人と合わせて100人まで招待します |
問い合わせ |
 |
同事務所(Tel365−0260) |
|
|
 |
|
■ |
前田憲生(のりお)「草生窯(くさわがま)の陶器展」(無料) |
|
日 時 |
 |
11月15日(月)〜12月10日(金) |
場 所 |
 |
昭和薬局内 ギャラリーゆき(沖の島町) |
問い合わせ |
 |
同薬局(Tel/Fax352−2277) |
|
|
 |
|
■ |
国本武春 うなりまSHOW |
|
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
12月14日(火) 19:00開演 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
内 容 |
 |
時代を変える浪花師・国本武春が自由自在な三味線で弾き語り |
料 金 |
 |
3,000円 |
問い合わせ |
 |
子ども文化NET(Tel/Fax321−0883) |
|
|
 |
|
|