HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2010/10月下旬
2009 YOKKAICHI
イベント・講座の詳細情報
前のページへ
(1)四日市市環境シンポジウムと展示・交流会
内  容 「生物多様性」をテーマとする基調講演とパネルディスカッション、子ども向け環境啓発ステージショー、市内団体・企業などの環境に対する取り組みについての展示・体験ブースなど
(2)リーディング産業展みえ2010
内  容 [両日]次世代自動車試乗、高校生製作のソーラーカー展示、地震体験車ほか
[6日のみ]「ロボットスーツHAL(はる)福祉用」実演、小型ロボット・ショー、物販コーナー、相可高校「まごの店」お弁当・スイーツ販売ほか
(3)第2回秋の萬古まつり・土鍋供養祭
内  容 あそんで・かせいで・まちをつくっちゃう。銀行、モデル、フリーマーケットなど、遊びながら仕事や社会の仕組みを体験できる子どもだけのまちが、諏訪公園に出現
その他 1円=1ヨー。「ヨー」から「円」への両替はできません。当日の受け付けは、諏訪公園内
(4)ICETT国際交流会
内  容 当日は中央アジア諸国およびベネズエラより19人の研修員が皆さんをお待ちしています。彼らの国の歌を聴いたり、外国語でのおしゃべりを楽しんでみませんか?話せなくても大丈夫です。お気軽にご参加ください
その他 (財)国際環境技術移転研究センター(info@icett.or.jp)へ
(5)特別講座「数奇屋建築について」
内  容 立礼席にて茶菓付き
講  師 四日市建設高等職業訓練校校長 太刀川(たちかわ)登さん
申し込み 住所、名前、電話番号を、はがきかファクス、または電話で泗翠庵(〒510−0074 鵜の森一丁目13−17)へ
(6)四日市市社会福祉大会
内  容 第一部 式典 13:30 福祉功労者の表彰など
第二部 講演 14:40 「大家族〜支え愛、見守り愛、励まし愛〜」
講  師 西川ヘレンさん(西川きよし夫人)
その他 手話通訳・要約筆記があります。
赤外線補聴システム、磁気誘導ループを設置します。
託児あり(10月29日までに要申し込み)
(7)失語症講座
脳卒中や、その後遺症である失語症について学びませんか。
内  容
講  師
「脳卒中にならないために」 市立四日市病院 神経内科医 家田俊明さん
「失語症とは」言語聴覚士 杉浦加奈子さん
申し込み 電話かファクス、Eメールで、障害者福祉センターへ(y-with@m3.cty-net.ne.jp
(8)観光バスで「地場産業めぐり」
内  容 みそ・醤油、納豆メーカー、酒蔵や北勢地域の観光地などをめぐります
料  金 1,200円(傷害保険料を含む)
持ち物 昼食
申し込み 代表者の住所、全員(1枚につき代表者を含めて2人まで)の名前、年齢、電話番号をはがきで、〒510−0075 安島一丁目3−18じばさん三重「地場産業めぐり」係へ
その他 当選者のみ、11月11日までに詳細を通知します
(9)エコ・クッキング in エコまつり
対  象 市内の小中学生と保護者
定  員 各回8組(1組4人まで、応募多数の場合は抽選、当選者のみ連絡します)
申し込み 代表者の住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年、希望時間(順番をつけて)を、はがきかファクス、Eメールで 〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「エコ・クッキング」係(info@eco-yokkaichi.com)へ 
(10)森の部活動(3)「美術」
内  容 自然観察と作品作り
申し込み 住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、年齢、学校名・学年と、切手を張り返送先の宛先を書いた返信用封筒を、郵送で、〒512−1105 水沢町1423−2 少年自然の家 「森の部活動(3)『美術』」係へ
(11)さんかくかふぇ
内  容 コーヒーを飲みながら、今回 は健康について話し合います
その他 託児あり(無料 要予約)
申し込み 電話、ファクス、Eメールで、はもりあ四日市(kyoudousankaku@city.yokkaichi.mie.jp)へ
(12)デートDV防止講座
10代・20代の恋人同士の間に起こる暴力(デートDV)が増えています。子どもたちをデートDVの被害者にも加害者にもしないために、デートDVについての正しい理解や対処法などを学ぶ講座です。
講  師 NPO法人 SEAN(シーン) 副理事長
子どもの暴力防止スペシャリスト 遠矢家永子(とおやかえこ)さん
その他 託児あり(要予約)
申し込み 住所、名前、電話番号、託児の有無(託児希望の場合は子どもの名前と年齢)を、電話かファクス、Eメールで、はもりあ四日市
kyoudousankaku@city.yokkaichi.mie.jp 日・月曜日、祝日休み)へ
 
前のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.