特定健康診査とは |
 |
心臓病、糖尿病、脳卒中などの生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームを早期発見し、改善につなげるための検査です。現在、日本人の約3人に1人が生活習慣病が原因で亡くなっています。自覚症状が無いから、忙しいからと受診を先延ばしにしていませんか?年に一度の機会です。健康でいきいきと過ごせるよう必ず受診しましょう |
対 象 |
 |
40歳から74歳で国民健康保険に加入している人。対象者には6月下旬に受診券を郵送しています。(年度途中に加入した人には随時発送。紛失された場合はご連絡ください) |
受診期間 |
 |
11月30日まで。ただし、昭和10年9月1日〜11月30日生まれの人は75歳の誕生日前日まで。詳しくは、受診券同封の案内をご覧ください |
特定健康診査を受診すると |
 |
健診結果から生活習慣病を発症する危険性が高いと判定された人は、特定保健指導を無料で受けることができます。医師、保健師、管理栄養士などの健康づくりの専門家が生活習慣の改善を支援してくれます |