HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2010/9月上旬
2010 YOKKAICHI
イベント・講座の詳細情報
前のページへ
(1)市民囲碁将棋大会
内  容 棋力別競技により、初心者から全国レベルの高段者まで参加できます。初めての人には体験コーナー(無料)があります
料  金 1,000円〜2,000円(昼食補助券付き)
(2)四日市こどもフリーマーケット
対  象 小学生
売っていいもの まだ使えるけど、もういらないもの(オモチャ、カード、文具、本、アクセサリーなど)
売ってはいけないもの   食べ物、生き物、コンセントを使用するもの
料  金   300ヨー(300円でもOK)
その他 「こども四日市」では、「こども四日市」のお金「ヨー」を使います。
1円=1ヨー(2010年9月現在)で両替しますが「ヨー」を円に両替することはできません
(3)観光バスで「地場産業めぐり」第2弾
内  容 製麺所、みそ・醤油メーカーや酒蔵、北勢地域の観光地などをめぐります(四日市―鈴鹿方面)
定  員 40人(応募多数の場合は、抽選)
料  金 1,200円(傷害保険料を含む、当日徴収)
持ち物 昼食
申し込み 代表者の住所、全員(1枚につき代表者を含めて2人まで)の名前、年齢、電話番号を、はがきで、〒510−0075 安島一丁目3−18 じばさん三重「地場産業めぐり」係へ
(4)里山に木を植えよう
対  象 市内に在住、または通勤、通学する人(小学生以下は保護者同伴)
内  容 植樹、生物多様性の講演など
定  員 300人(先着順)
持ち物 汚れてもよい服装、軍手、サインペン(名札書き)
申し込み 住所、代表者の名前、電話番号、参加者全員の名前(大人、子ども別)を、電話で四日市大学自然環境教育研究会 保黒(Tel346−1282)、稲垣(Tel322−2375)へ
その他 詳しい地図などはホームページ(http://eco-yokkaichi.com)でもご覧いただけます。
(5)子ども博物館教室「絵本をつくろう!」
対  象 小・中学生
料  金 300円(材料代)
定  員 20人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 住所、名前、学年、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクス、Eメールで、博物館(〒510−0075 安島一丁目3−16 Email hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp
「子ども博物館教室絵本を作ろう!」係へ
(6)家族の青空日記
対  象 家族や成人を含むグループ(4歳以上)
内  容 軽登山、野外炊事
定  員 20家族80人
料  金 1人3,000円
申し込み 参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、年齢と、切手を張り返送先のあて先を書いた返信用封筒を、〒512−1105 水沢町1423−2 少年自然の家「家族の青空日記」係へ
(7)子ども鵜の森探検隊募集
対  象 小学生(親子可)
内  容 鵜の森公園にある浜田城址や茶室泗翠庵を探検。記念品が当たる文化財クイズなど
定  員 20人
料  金 1人500円(茶菓付き)
(8)ハッピーサンデーカヤック
対  象 家族や、成人を含むグループ(4歳以上)
内  容 カヤック体験(二人乗り)
定  員 各40人
料  金 1人500円
申し込み 参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、年齢、希望時間((1)か(2))と、切手を張り、返送先のあて先を書いた返信用封筒を、〒512−1105 水沢町1423−2 少年自然の家「ハッピーサンデーカヤック6」係へ
(9)プラザ・コンサート
内  容 バイオリン(廣瀬寿子さん)とピアノ(葛巻佳子さん・長田尚子さんの連弾)によるクラシック・ジャズ・タンゴなどの演
料  金 1,500円(全席自由)
入場券は、あさけプラザ、文化会館、楠プラザ、四日市市役所売店、本町プラザ(男女共同参画センター)、三重郡各町公民館で発売
(10)親子自転車教室
自転車に乗れない小学生を対象に自転車教室を開催します。親子で一緒に参加することにより、親子のふれあいを深めながら楽しく上達していきます。
対  象 市内在住の自転車に乗れない小学1〜3年生
料  金 1組600円(自転車貸出料と傷害保険料を含む)
その他 雨天の場合11月6日
申し込み 住所、名前(参加者および保護者)、参加者学年、電話番号を、はがきかファクス、Eメールで、〒510−0093 本町9番8号 (財)四日市市まちづくり振興事業団 E-mail machidukuri@city.yokkaichi.mie.jp
 
前のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.