  | 
       | 
      
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            上級救命講習会 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 消防救急課(Tel356-2006 Fax356-2016) | 
                 
                
                  | 応急手当ての方法をより詳しく学んでみませんか。この講習では、通常の心肺蘇(そ)生法を中心とした講習に加えて、AED(自動体外式除細動器)の取り扱い、骨折や熱傷などで負傷したときの応急手当てや搬送方法を学ぶことができます。 | 
                 
               
              
                
                  | 対  象 | 
                    | 
                  市内に在住、または通勤する人 | 
                    | 
                 
                
                  | 日  時 | 
                    | 
                  10月23日(土) 9:00〜17:00 | 
                 
                
                  | 場  所 | 
                    | 
                  消防本部2階 防災センター(西新地)  | 
                 
                
                  | 定  員 | 
                    | 
                  30人(先着順) | 
                 
                
                  | 料  金 | 
                    | 
                  無料 | 
                 
                
                  | その他 | 
                    | 
                  1月にも開催予定 | 
                 
                
                  | 申し込み | 
                    | 
                  9月27日〜10月1日に電話で消防救急課へ | 
                 
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            丹羽文雄記念室事業「交友関係から見る丹羽文雄」 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 文化国際課(Tel354-8239 Fax354-4873) | 
                 
                
                  | 文壇の大御所として活躍した丹羽文雄。書簡などの資料を通じて分かる交友関係から、丹羽文雄の一面をご紹介します。 | 
                 
               
              
                
                  | 日  時 | 
                    | 
                  9月20日(祝) 14:00〜15:30 | 
                    | 
                 
                
                  | 場  所 | 
                    | 
                  博物館3階 丹羽文雄記念室 | 
                 
                
                  | 内  容 | 
                    | 
                  ミニ講演、ゆかりの地をめぐるコース体験(鵜の森公園、泗翠庵など) | 
                 
                
                  | 料  金 | 
                    | 
                  400円(泗翠庵呈茶料) | 
                 
                
                  | 定  員 | 
                    | 
                  15人(先着順) | 
                 
                
                  | 申し込み | 
                    | 
                  9月16日までに、電話で、同課へ | 
                 
                | 
           
          
             | 
           
         
        
          
              | 
           
          
            | ● | 
            難聴者・中途失聴者教室 | 
           
          
             | 
            
                
                  | 障害者福祉センター(Tel354-8275 Fax354-8426) | 
                 
                
                  | 全4回のうち第1回は災害がテーマです。難聴・中途失聴の人に焦点を当ててすすめます。関心のある人にもご参加いただけます。コミュニケーションの方法や工夫、制度を学びませんか。そして、同じ思いの人と交流してみませんか。 | 
                 
               
              
                
                  | 対  象 | 
                    | 
                  市内在住の、難聴・中途失聴者および家族(第1回のみ公開講座) | 
                    | 
                 
                
                  日  時 
                    場  所 | 
                    | 
                  総合会館 13:30〜15:30 
                    第1回 9月19日(日)  
                    7階 第1研修室  
                    第2回 10月11日(月)  
                    3階 社会適応訓練室  
                    第3回 10月30日(土)  
                    3階 軽作業室 
                    第4回 11月13日(土) 
                    3階 社会適応訓練室 | 
                 
                
                  | 内  容 | 
                    | 
                  難聴・中途失聴の人にとっての災害、コミュニケーションの工夫や道具、制度の紹介など | 
                 
                
                  | 料  金 | 
                    | 
                  無料 | 
                 
                
                  | 申し込み | 
                    | 
                  電話かファクス、Eメールで、障害者福祉センター木村、佐伯(y-with@m3.cty-net.ne.jp)へ | 
                 
                | 
           
          
            |   | 
           
         
         |