 |
|
■ |
国指定天然記念物植物御池沼沢(おいけしょうたく)群落 自然観察会(無料) |
|
日 時 |
 |
9月4日(土) 9:00〜12:00(雨天実施) |
集合場所 |
 |
東部指定地(西坂部町御館(みたち)) |
内 容 |
 |
シラタマホシクサ、サワギキョウ、サワヒヨドリ、サワシロギク、ナガボノアカワレモコウ、食虫植物各種 |
持ち物 |
 |
湿地の観察が出来るような服装、靴 |
問い合わせ |
 |
よっかいち緑の会 石川(Tel321−0475) |
|
|
 |
|
■ |
ヨガ 入門編(無料体験) |
|
日 時 |
 |
9月6日(月)・13日(月) 18:45〜19:45 |
場 所 |
 |
勤労者・市民交流センター本館 |
持ち物 |
 |
ヨガマットかバスタオル、飲み物、タオル |
問い合わせ |
 |
四日市ウェルネスクラブ 青木(Tel090−6461−0528) |
|
|
 |
|
■ |
読みきかせ・語りのための学習会(3回講座) |
|
日 時 |
 |
9月10日(金)・29日(水)、10月13日(水)
10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
文化会館2階 会議室 |
講 師 |
 |
冨田信子さん |
定 員 |
 |
30人(先着順) |
料 金 |
 |
2,500円(3回通し) |
申し込み |
 |
9月3日までに、〒510−0089 西町7−19 岡田博子(can)(Tel352−3094 Fax 352−3138 E-mail okadas55@m2.cty-net.ne.jp)へ |
その他 |
 |
託児あります(要予約) |
|
|
 |
|
■ |
アトリエ・いろはなび
2010秋 押し花作品展示・体験会 |
|
日 時 |
 |
9月11日(土) 11:00〜18:00、12日(日) 9:30〜15:00 |
場 所 |
 |
文化会館 第3展示室 |
料 金 |
 |
入場無料 ストラップ作りは250円(13:00〜15:00) |
問い合わせ |
 |
杉野(Tel/Fax 345−3807) |
|
|
 |
|
■ |
四日市商業高校ギター・マンドリン部
チャリティーコンサート |
|
日 時 |
 |
9月11日(土) 13:30 |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
料 金 |
 |
大人500円、高校生以下400円(全席自由)
(当日券のみ) |
問い合わせ |
 |
同部(Tel331−8324) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
第2回垣根のない音楽のコラボレーション
〜地域に根ざしたコンサート〜(無料) |
|
日 時 |
 |
9月12日(日) 13:00 |
場 所 |
 |
楠福祉会館 |
出 演 |
 |
Music Combo(ミュージック コンボ)、聖母の家学園、楠ッ鼓流星(くすっこりゅうせい)、MACK(マック)、二胡、管楽器奏者ほか、出演者の合同演奏あり |
問い合わせ |
 |
西尾(Tel347−1351 Fax 345−0496) |
|
|
 |
|
■ |
点訳初級講座(パソコン点訳を目標に) |
|
日 時 |
 |
9月17日〜10月8日の毎週金曜日 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
総合会館3階 社会適応訓練室 |
定 員 |
 |
30人 |
料 金 |
 |
300円 |
申し込み |
 |
9月1日(必着)までに、郵便番号、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を、はがきで、〒510−0085 諏訪町2−2 社会福祉協議会 点訳友の会(Tel/Fax332−9487)へ |
|
|
 |
|
■ |
第19回 四日市市卓球を楽しむ大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住、満60歳以上の男女(初心者歓迎) |
日 時 |
 |
10月4日(月) 9:00〜16:00 |
場 所 |
 |
中央緑地 第1体育館 |
試合種目 |
 |
シングルス戦、ダブルス戦 |
料 金 |
 |
2,000円(昼食弁当、保険代含む) |
申し込み |
 |
9月5日までに、参加料を添えて郵送で、〒512−8047 八千代台2−1−211 高田満洲男(ますお)(Tel337−1681 Fax337−1681)へ |
|
|
 |
|
■ |
四日市コンビナート夜景クルーズ |
|
日 時 |
 |
9月末までの金曜日・土曜日 |
内 容 |
 |
光り輝く四日市コンビナートの夜景を海から眺めます。土曜日はクルージングに加えてご当地グルメとんてきと四日市港ポートビルからの工場観賞が付いています |
料 金 |
 |
金曜日…3,150円 子ども(6歳〜12歳)2,100円、土曜日…7,500円 子ども(6歳〜12歳)6,500円 |
問い合わせ |
 |
四日市観光協会(Tel347−7177 Fax355−8311) |
|
|
 |
|
|