 |
|
 |
● |
消防団協力事業所表示証を交付しています |
|
消防救急課(Tel356-2005 Fax356-2016) |
「消防団協力事業所制度」とは、平成19年度から消防団活動に積極的に協力をしていただいている事業所に表示証を交付する制度です。
7月28日に下記の事業所に表示証を交付しました。 |
■株式会社 東産業(野田1丁目) |
 |
|
|
 |
● |
8月25日(水)から生産緑地に関する相談所を開設します |
|
都市計画課(Tel354-8194 Fax354-8404)
農水振興課(農業委員会事務局)(Tel354-8271 Fax354-8307) |
病気やケガなどで生産緑地での耕作ができなくなった場合には、所有者本人かご家族が必ず相談してください。相談所では、耕作ができなくなった生産緑地の買い取りを市に申し出ることができるかどうかや、代わりに耕作してもらえる人の紹介などの相談をお受けします。 |
相談所の場所 |
 |
市役所4階 都市計画課 |
相談所の開設日時 |
 |
毎月第2・第4水曜日
13:00〜16:00
(祝日の場合はその翌日) |
問い合わせ |
 |
生産緑地制度に関することは、都市計画課へ
農業の維持に関することは、農水振興課(農業委員会事務局)へ |
|
|
 |
● |
市立四日市病院救急診療の一時停止について |
|
市立四日市病院総務課(Tel354-1111 Fax352-1565) |
総合医療情報システムの改修作業のため救急患者の受け入れを一時停止します。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、この時間帯は、各地域の救急医療情報センターへお問い合わせの上、ほかの救急病院で受診していただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。 |
 |
日 時 |
 |
9月11日(土)17:00〜12日(日)8:30 |
■各地域の救急医療情報センター |
四日市地域救急医療情報センター Tel353−1199
鈴鹿地域救急医療情報センター Tel382−1199
桑名地域救急医療情報センター Tel0594−23−1199
菰野地域救急医療情報センター Tel393−1199
亀山地区救急医療情報センター Tel0595−82−1199 |
|
|
 |
● |
2週間以上続く不眠は、うつのサインかもしれません |
|
|
保健予防課(Tel352-0596 Fax351-3304) |
眠れない時はお医者さんに相談しましょう。もしあなたの身近な人が悩んでいたり、以前と違うと感じたら、
「悩みに気づき、耳を傾ける」
「専門機関へ早めの相談を促す」
「温かく寄り添い、じっくりと見守る」の3つを心がけましょう。 |
|
|
 |
● |
8月30日「市長に直接話そう」を延期します |
|
広報広聴課(Tel354-8244 Fax354-3974) |
8月30日に予定していた「市長に直接話そう」は、延期します。次の開催(11月予定)は、10月上旬号の広報でお知らせします。 |
|
|
 |
● |
9月9日は救急の日 救急車を呼んだら消防車まで?! |
|
消防救急課(Tel356-2006 Fax356-2016) |
救急車を呼んだときに「消防車は呼んでいないのに!」とびっくりされる場合があるかもしれませんが、救急隊と消防隊が連携して活動することがあります。
消防車にもAEDや応急手当て資器材が積載してあり、消防隊員も救急隊員と同じ資格を持った隊員が乗っていますのでご安心ください。 |
|
|
|