HOME >> 暮らしの情報-イベント・講座 2010/6月下旬
2009 YOKKAICHI
イベント・講座の詳細情報
前のページへ 次のページへ
(1)自然観察会
内  容 川の生きものと川岸のつる草や葉
講  師 四日市自然保護推進委員会
持ち物 筆記用具、ビニール袋、タモ網、バケツなど
その他 開催確認などの当日連絡は、同委員会
(Tel090−8133−4165)へ
(2)浴衣を着てまつりに行こう!着物着付け講座
対  象 浴衣を着て大四日市まつりや四日市花火大会に行きたい女性
内  容 基本的な浴衣の着付けを学びます
定  員 各20人程度(先着順)
持ち物 浴衣1式と、タオル1本
(3)エコトレーニング 参加者募集
お財布にも地球環境にもやさしい運転技術を、運転実習と講義で身に付けてみませんか。
対  象 市内に在住、または通勤、通学し、普通自動車免許をお持ちの人
内  容 日本自動車連盟の指導員による講義と運転実習
定  員 15人(先着順)
料  金 500円
申し込み 住所、名前、連絡先を、ファクスまたはEメールで、環境保全課(kankyouhozen@city.yokkaichi.mie.jp)へ
(4)観光バスで「地場産業めぐり」
内  容 乳製品、陶磁器、豆腐メーカーや伊勢茶に関する施設などを
めぐります(菰野〜四日市方面)
定  員 40人
料  金 1,200円
申し込み はがきに代表者の住所、全員(1枚につき代表者を含めて2人まで)の名前、年齢、電話番号を、〒510−0075 安島一丁目3−18  じばさん三重「地場産業めぐり」係へ
その他 当選者のみ、7月7日までに詳細を通知します。1日傷害保険に加入します
(5)知的障害のある人のための就労支援講座
対  象 市内在住の知的障害のある人で、四日市障害者就業・生活支援センターに登録している、または登録できる人
日  時
場  所
7月15日(木) 13:00〜15:30、7月16日(金) 9:00〜16:00 総合会館で座学
7月20日(火)〜23日(金) 9:00〜16:00 市内の事業所で実習など
内  容 一般就労に必要な能力を身につけます
定  員 6人程度(応募多数の場合、面接のうえ決定)
■説明会・面接会(申込者参加必須)
日  時 7月9日(金) 13:30
場  所 総合会館8階 第3会議室
その他 8月〜平成23年3月に1、2回職場実習を予定
(6)身近な自然調べ
対  象 市内の小学生と保護者(高学年優先)
定  員 30人(応募多数の場合抽選) 当選者のみに連絡
申し込み はがきかファクス、Eメールで、住所、名前(参加者全員)、電話番号、学校名・学年を、〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「川の生きもの調査隊」または「葉っぱ大研究」係(info@eco-yokkaichi.com)へ
(7)子ども博物館教室
小中学生向けのバックヤードツアー。博物館の裏側を探検して、友達に自慢しよう!
対  象 小・中学生
定  員 20人(応募多数の場合抽選) 
申し込み 住所、名前、電話番号、ファクス番号、学年を、はがきかファクス、Eメールで博物館「博物館探検」係へ
(8)夏の子ども科学教室〜親子で作ろう チャレンジ!エコ・サイエンス工作教室〜
対  象 子どもとその保護者(大人の力が必要な作業がありますので、必ず保護者同伴で)
(1)小学3年生程度 (2)小学1年生程度
(3)小学5年生程度 (4)幼稚園以上
日  時
内  容
(1)10:00〜12:30「ソーラークッカー」
傘とアルミ箔で太陽の光を集める調理器具を作って、クッキングに挑戦
(2)13:30〜14:30「ペットボトル風力発電」
ペットボトルとモーターを使って、風の力を電気エネルギーに変えてLEDの明かりをつけよう
(3)15:00〜17:00「スーパー竹とんぼ」
まるでタケコプター!?
驚くほど天まで飛ばせる不思議な竹とんぼです。飛ばし方を工夫しよう
(4)10:00〜12:30「ふうせんヘリコプター」
空気の力でヘリコプターを飛ばそう
定  員 (1)25組 (2)・(3)50組(応募多数の場合抽選) (4)100組(先着順)
1階情報コーナーでキットを販売し、購入された人から順番に工作を始めます(混雑時にはお待ちいただくことがあります)
料  金 (1)1,000円 (2)400円 (3)400円 (4)150円
申し込み (1)〜(3)は、7月9日(必着)までに、参加者全員の名前、年齢(学年)、住所、電話番号、希望の工作内容(第2希望まで)を往復はがきで、〒510−0075 安島一丁目3−16
博物館「夏の子ども科学教室」係へ
(9)ハッピーサンデーカヤック2
対  象 家族や成人を含むグループ(市内優先)
内  容 カヤック体験
定  員 40人
料  金 1人500円
申し込み 参加者全員の住所、名前(ふりがな)、電話番号、性別、年齢と切手を張った返信用封筒を、郵送か直接 〒512−1105 水沢町1423−2 少年自然の家「ハッピーサンデーカヤック」係へ
 
前のページへ 次のページへ
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.