 |
|
 |
● |
第60回記念 市民文化祭 市民文化フェスティバルの出演者と展示出展団体を募集 |
|
文化協会 西村(Tel 090-7677-4011) |
開催日 |
 |
9月19日(日)・20日(祝) |
場 所 |
 |
文化会館 第1ホール、展示棟 |
申し込み |
 |
6月1日〜30日(必着)に、文化会館、文化国際課、文化協会にある所定の用紙を、郵送かファクスで、〒510−0057 昌栄町21−10 文化協会(tel/Fax 351−3729 火〜金曜日の13:00〜17:00 休日を除く)へ |
|
|
 |
● |
夏季アシスタントスタッフ募集 |
|
少年自然の家(Tel 329-3210 Fax329-2095) |
対 象 |
 |
次の条件をすべて満たす人
(1)野外活動に熱意があり、健康に自信がある
(2)小・中学生の野外活動を支援できる
(3)18歳以上の大学生・短大生または、専門学校生など
(4)7月1日〜8月31日の間に10日以上勤務できる |
 |
定 員 |
 |
10人程度 |
賃 金 |
 |
時給804円(日額6,432円別途交通費支給、食事代は自己負担) |
勤務時間 |
 |
8:30〜17:30 |
申し込み |
 |
6月15日までに市販の履歴書に顔写真を張り、必要事項と勤務可能な期間を、郵送で、〒512−1105
水沢町1423−2 少年自然の家「夏季アシスタント」係へ |
|
|
 |
● |
第60回記念 市民文化祭 第9回短詩型文学祭作品募集 |
|
文化協会(Tel/Fax351−3729 火〜金曜の13:00〜17:00、休日を除く) |
短歌、俳句、川柳、詩、連句をつくってみませんか。テーマは自由です。市長賞ほか入賞多数あります。 |
料 金 |
 |
一般1,000円(高校生、大学生500円)中学生以下は無料 |
申し込み |
 |
一般の部は7月1日〜8月31日(必着)、小・中学生の部は7月1日〜9月15日(必着)、作品に郵便小為替か100円切手で、料金を同封の上、〒510−0057 昌栄町21-10 文化協会「文学祭」係へ |
その他 |
 |
詳しくは、応募要領(文化会館、文化国際課、文化協会にあります)をご覧ください |
■表彰式 |
日 時 |
 |
11月3日(祝) 14:30 |
場 所 |
 |
文化会館 第3ホール |
|
|
 |
● |
じばさん三重 インキュベートルーム入居者募集 |
|
じばさん三重(Tel 353-8100 Fax 353-8104) |
新たな事業の創出や、新技術・新商品の開発などによる新事業への挑戦を目指す起業家を支援するため、インキュベートルームを開設しています。 |
募集施設 |
 |
2室(約20u) |
料 金 |
 |
20,000円/月、25,000円/月 (電気代、通信料などは別途負担) |
入居時期 |
 |
平成22年7月以降(予定) |
申し込み |
 |
6月11日までに、電話で、じばさん三重へ |
|
|
 |
● |
市営住宅空き家入居者定期募集 |
|
市営住宅課(Tel 354−8218 Fax 354−8404) |
対 象 |
 |
(1)から(5)の条件と各住宅の応募要件をすべて満たす人
(1)市内に在住または通勤し、住宅に困っている
(2)公営住宅法に定める収入基準に合う (3)市区町村税を完納している
(4)申込者および入居しようとする親族が暴力団員でない
(5)次の(ア)、(イ)のいずれにも該当しない
(ア) |
過去において市営住宅に入居していた人で、現に未納の家賃、損害賠償金などの費用負担の義務がある |
(イ) |
過去において市営住宅に入居していた人で、当該住宅の使用にかかる債務を免れたことがある |
|
申し込み |
|
6月7日〜11日に、申込書類一式を市役所4階 市営住宅課へ直接提出してください。なお、公募要領、申込用紙は市営住宅課で配布しています |
対 象 |
団地名 |
構造・戸数(間取り) |
応募要領 |
一般世帯向け |
三 重 |
中耐(ちゅうたい)10戸(3K、3DK) |
同居または同居予定の親族(平成22年12月31日までに婚姻予定の婚約者を含む)がいる人
ただし、大瀬古新町、高花平については、以下の規定があります。
大瀬古新町1DK・高花平:単身者の規定に当てはまる人もお申し込みいただけますが、単身者向けと同時に申し込むことはできません
大瀬古新町3LDK:本人を含め4人以上の世帯 |
西伊倉町 |
中耐1戸(3DK) |
前田町(改良) |
中耐1戸(2DK) |
楠旭町 |
中耐1戸(2LDK) |
大瀬古新町 |
中耐2戸(1DK) |
中耐1戸(3LDK) |
高花平(単身可) |
中耐1戸(2DK) |
高齢者
世帯向け |
西伊倉町 |
中耐1戸(2DK) |
60歳以上で、次のいずれかの同居者がいる人
(ア)配偶者 (イ)1〜4級の身体障害者手帳を持っている (ウ)療育手帳を持っている (エ)1〜2級の精神障害者保健福祉手帳を持っている (オ)18歳未満の児童
(カ)60歳以上 |
坂部が丘 |
簡平(かんひら)2戸(2DK) |
三 重 |
中耐3戸(3DK) |
簡平2戸(2DK) |
障害者
世帯向け
(車いす対応) |
三 重 |
簡平2戸(3K) |
同居または同居予定の親族(平成22年12月31日までに婚姻予定の婚約者を含む)がいる人で、本人または同居者が1〜2級の身体障害者手帳を持っている人であり、かつ常時車椅子が必要な人 |
単身者向け
|
団地指定なし |
7戸(2K、2DK) |
次のいずれかに該当する人
(ア)昭和31年4月1日以前に生まれた人
(イ)1〜4級の身体障害者手帳を持っている (ウ)療育手帳を持っている (エ)1〜3級の精神障害者保健福祉手帳を持っている (オ)DV被害者で公営住宅法施行令に定める要件を満たす (カ)本市の条例、規則に定める資格がある |
簡平(かんひら)…簡易耐火構造平屋建て
中耐(ちゅうたい)…中層耐火構造
簡二(かんに)…簡易耐火構造2階建て
耐二(たいに)…耐火構造2階建て |
※募集戸数については、状況により変動する場合があります。 |
|
|