 |
|
 |
 |
 |
 |
● |
一般会計予算は991億4,100万円で前年度に比べ17億5,900万円(1.8%)の増となりました。
ただし、国事業である子ども手当を除いた実質的な予算は948億7,626万円で前年度に比べ
25億574万円(2.6%)の減という状況です。 |
 |
● |
市税収入が31億円の減収となる中で、不要不急のものを廃止・延期するなどの見直しに努め、子育て支援、学校教育、文化振興、環境対策に重点的に配分しました |
 |
子育て支援や学校教育 |
 |
文化振興、環境対策の推進 |
 |
経済・雇用対策 |
少子化対策や子どもたちの学力向上など、将来にわたる地域社会の発展に不可欠なため、子育て支援や学校教育に力点を置きました。 |
|
新たな魅力と元気の創造のための文化振興や、環境対策として資源循環型社会の実現に向けた取り組みを進めます。 |
|
地元の中小企業、零細事業者の受注に資するため、3月補正予算、平成22年度当初予算と切れ目なく経済・雇用対策を実施します。 |
 |
市債(借金)残高の削減 |
 |
将来に向けて財源確保 |
一般会計の市債(借金)残高は平成21年度末より40億円少ない927億円を見込みました。
公債費(借金の返済)は、近年、市債の発行の抑制に努めたことにより前年に比べて5億円(4.2%)減となりました。 |
|
災害などの不測の支出に備えたり、財源の不均衡を調整するための財政調整基金(貯金)は、財源不足のため8億円を取り崩したものの、残高は49億円となる見込みです。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|