HOME >> 暮らしの情報-その他 2010/4月下旬
2009 YOKKAICHI
その他
雇用保険の特定受給資格者と特定理由離職者の人へ国民健康保険からのお知らせ
 平成21年3月31日以降の失業時に65歳未満で、倒産・解雇などによる離職(特定受給資格者)や雇い止めなどによる離職(特定理由離職者)に該当する人で、国民健康保険加入の人は、申請により平成22年度から保険料の減額を行います。(前年の給与所得をその30/100とみなします。)
 また、平成22年 4 月診療分から高額療養費などを判定する所得の基準を減額します。(該当する世帯の人が4月以降に入院する場合は、病院窓口での負担を自己負担限度額までとする「限度額認定証」の負担区分が変更になる場合もあります。)
 申請には、減額に該当する離職理由コードが表示された雇用保険受給資格者証の提示が必要です。
問い合わせ 保険料について…保険料収納室  (Tel 354−8160 Fax 359−0288)
高額療養費について…保険年金課 (Tel 354−8161 Fax 359−0288)
《ふれあいフレンド》派遣事業ご利用ください
 教育支援課では、不登校児童・生徒への支援事業として、不登校児童生徒支援ボランティア事業(ふれあいフレンド事業)を行っています。
 心に悩みや不安をもち、登校できずに家庭に引きこもりがちな児童生徒の家庭を、学生ボランティアの「ふれあいフレンド」が訪問し、話し相手や遊び相手になって子どもの心の安定を図り、自立への支援を行うものです。
 ボランティアが訪問を重ねるうちに子どもが、少しずつ気持ちを外に向けるようになり、適応指導教室や学校に通い始めたというケースもあります。
問い合わせ 教育支援課 ふれあい教室 (Tel/Fax 345−3350)
同課教育センターホームページ (http://www.yokkaichi.ed.jp/e-center/cms/
西部地域の消防力が強化されました!
  北消防署北西出張所(保々地区市民センター)と南消防署西南出張所(小山田地区市民センター)に消防車を配備しました。
 これまでは、救急分駐所として、救急車の対応のみでしたが、今後は消防車でも出動して火災への対応も行います。
問い合わせ 消防本部総務課(Tel 356−2002 Fax 356−2016)
4/30が納期限です!
  4月30日は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です。忘れずに納めましょう。
問い合わせ 収納推進課(Tel 354−8141 Fax 354−8309)
子育て支援推進企業を表彰
  市は、「安心して子どもを産み、育てられるまち」の実現に向けて、子育て中の男女がいきいきと働き続ける環境づくりを進めている企業を表彰する制度を新たに設け、下記の事業所を3月27日に表彰しました。
旭電気株式会社(上海老町1648−90)
問い合わせ 商業観光課(Tel 354−8175 Fax 354−8307)
 
Copyright(C) 2010 Yokkaichi City All rights reserved.