 |
|
■ |
芝居「ぼくのペットはぐちゃぐちゃペット」 |
|
|
対 象 |
 |
幼児から小学3年生 |
日 時 |
 |
5月9日(日)
(1)11:30から (2)14:00から |
場 所 |
 |
文化会館 第4ホール |
料 金 |
 |
鑑賞券 2,000円 |
申し込み |
 |
子ども文化NET
(Tel/Fax 321-0883) |
|
|
 |
|
■ |
春の無料空手体験教室 |
|
|
対 象 |
 |
小学2年生以上 |
日 時 |
 |
4月21日〜5月27日
毎週水・木曜日
19:00〜20:50 |
場 所 |
 |
港中学校武道場 |
定 員 |
 |
15人 |
問い合わせ |
 |
坂本
(Tel 090-4799-0902 Fax 322-3177) |
|
|
 |
|
■ |
外国人教師と一緒に英会話を学びませんか |
|
|
対 象 |
 |
小学生 9:30〜10:10、
園児 10:15〜10:55、
入園前のお子さんと親
11:00〜11:30 |
日 時 |
 |
月3回 土曜日 |
場 所 |
 |
文化会館 |
定 員 |
 |
10人(先着順) |
料 金 |
 |
2,800円/月 |
申し込み |
 |
住所、子どもの名前、年齢、電話番号を電話かEメールで、キッズ英語クラブ
(Tel 090-9125-9460
e-Mail brighteigo@yahoo.co.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
思いっきり自然体験
チャレンジキッズ 2010 |
|
|
カヤック体験、バーベキューなど1年間を通して、山や池で思いきり遊ぼう。 |
対 象 |
 |
小学生。幼児は保護者同伴 |
場 所 |
 |
まんなか子ども劇場(西町)など |
定 員 |
 |
30人 |
料 金 |
 |
年間通し参加 12,600円 |
申し込み |
 |
4月30日までに同劇場
(Tel/Fax 351-6670)へ |
|
|
 |
|
■ |
トムソーヤの森の家(小学生の自然体験の場) 2010年度生 オリエンテーション |
|
|
対 象 |
 |
参加を希望する児童の保護者 |
日 時 |
 |
4月17日(土) 10:00〜11:30 |
場 所 |
 |
こどもスペース四日市 事務所(波木町) |
内 容 |
 |
1年間の登録制。月3回土曜日に活動 |
申し込み |
 |
こどもスペース四日市
(Tel/Fax 321-0883)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
三重県民の森行事(無料) |
|
|
■虫眼鏡とデジカメで花の世界を観察しよう |
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
4月18日(日)
9:30〜12:00(9:15から「ふれあいの館」で受け付け 雨天中止) |
講 師 |
 |
自然観察指導員三重連絡会 細川健太郎さん |
定 員 |
 |
20人 |
持ち物 |
 |
虫めがね、デジカメ、メモ帳、筆記用具など
森の中を歩ける服装と靴、帽子 |
■渡ってきた夏鳥を探そう |
対 象 |
 |
小学生以上 |
日 時 |
 |
4月24日(土)9:30〜12:00(9:15から「ふれあいの館」で受け付け 小雨決行) |
講 師 |
 |
矢田栄史さん、辻秀之さ |
定 員 |
 |
30人 |
持ち物 |
 |
野鳥図鑑、双眼鏡(貸し出し可)、森の中を散策できる服装と靴、帽子 |
|
|
 |
|
■ |
稚児行列参加募集 |
|
|
日 時 |
 |
4月29日(祝) 1回目11:00から 2回目 14:30から(受け付けは、各回1時間前から) |
定 員 |
 |
各回60人 |
料 金 |
 |
1人4,000円(同一家族2人目から3,500円) |
申し込み |
 |
直接、参加費をそえて、四日市1番街商店街振興組合事務所(Tel 354-5272 火曜日休み)へ |
|
|
 |
|
■ |
あさけ陶芸クラブ 会員募集 |
|
|
日 時 |
 |
第2・4金曜日 午前・午後の部 |
場 所 |
 |
あさけプラザ |
内 容 |
 |
趣味の陶芸、初心者歓迎 |
料 金 |
 |
会費3,000円/月、そのほか道具代が必要 |
問い合わせ |
 |
水谷(Tel/Fax 352-3746) |
|
|
 |
|
|