 |
|
 |
● |
博物館 企画展と「世界天文年2009」公認イベント |
|
場 所
問い合わせ |
 |
博物館〔〒510-0075 安島一丁目3-16 Tel 355-2700 Fax 355-2704 月曜休館(祝日の場合はその翌日)〕 |
|
◇ |
企画展「古代朝明の風景 久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき)展」 |
|
日 時 |
 |
12月5日(土)〜平成22年1月24日(日) |
料 金 |
 |
一般300円、高校・大学生100円、中学生以下無料 |
|
|
◇ |
企画展関連講演会 「古代の役所のたてもの」(無料) |
|
日 時 |
 |
平成22年1月16日(土) 14:00から |
場 所 |
 |
講座室 |
内 容 |
 |
古代の建造物について、久留倍官衙遺跡発掘調査などからの成果を報告します |
講 師 |
 |
奈良文化財研究所 文化遺産部建造物研究室長 島田敏男さん |
定 員 |
 |
70人(当日、先着順) |
|
|
◇ |
ミュージアムセミナー 「壬申の乱と四日市」 |
|
日 時 |
 |
12月12日(土) 14:00から |
場 所 |
 |
講座室 |
講 師 |
 |
三重大学教授 山中章さん |
定 員 |
 |
70人(当日、先着順) |
料 金 |
 |
500円 |
|
|
◇ |
ミュージアム体験 「古代土器復元講座」(無料) |
|
日 時 |
 |
12月19日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
講座室 |
定 員 |
 |
親子20組(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
12月9日(必着)までに、名前、学年、住所、電話番号、ファクス番号を、はがきかファクスで、博物館へ |
|
|
◇ |
クリスマスコンサート2009 |
|
日 時 |
 |
12月18日(金) 19:00〜20:30 |
場 所 |
 |
5階 プラネタリウム |
演 奏 |
 |
マリンバアンサンブル |
内 容 |
 |
「くるみ割り人形」「そりすべり」など、クラシックやクリスマスソング |
定 員 |
 |
155人 |
料 金 |
 |
1席1,200円(前売り中) |
|
|
◇ |
冬のスターウォッチング ふたご座流星群を見よう(無料) |
|
日 時 |
 |
12月13日(日) 18:00〜20:00 (当日、参加自由 天候不順時は中止) |
場 所 |
 |
星の広場(水沢町) |
持 ち 物 |
 |
レジャーシート、防寒具、星座早見盤があればお持ちください |
|
|
◇ |
プラネタリウムの投映休止 |
|
日 時 |
 |
11月28日(土) 16:00の回 (特別投映実施のため) |
|
|
◇ |
移動天文車「きらら号」の運行休止 |
|
修理中につき、しばらく運行を休止します。(観望会は、中型・小型望遠鏡などを使い予定通り実施します) |
|
|
|
 |
● |
四日市市民オペラ2009 〜子どものためのオペラ〜 |
|
日 時 |
 |
12月20日(日) 15:30から |
第7回 四日市市民オペラから |
場 所 |
 |
文化会館 第2ホール |
内 容 |
 |
フンパーディンク作曲 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」
メノッティ作曲 オペラ「アマールと夜の訪問者」 |
料 金 |
 |
大人3,500円、高校生以下1,500円 (全席自由 チケットは文化会館で販売) |
演 出 |
 |
たかべしげこ |
指 揮 |
 |
小島岳志(たけし) |
日本語上演 |
 |
ピアノ&アンサンブル演奏による |
合 唱 |
 |
四日市市民オペラ2009合唱団 |
問い合わせ |
 |
文化会館 (Tel 354-4501 Fax 354-4093) |
|
|
 |
● |
としょっ子まつり・クリスマス |
|
対 象 |
 |
小学生、乳幼児とその保護者 |
日 時 |
 |
12月19日(土) 10:30〜11:30 |
場 所 |
 |
楠プラザ2階 大集会室 |
内 容 |
 |
絵本のよみきかせ、パネルシアターほか |
講 師 |
 |
にこにこミュージックボックス |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
楠プラザ楠公民館図書室 (Tel 397-2277 Fax 397-2160) |
|
|
 |
● |
冬の風物詩 シクラメン展示即売会 |
|
日 時 |
 |
12月2日(水) 9:00〜16:00 |
場 所 |
 |
四日市農協会館8階(浜田町) |
申し込み |
 |
農業センター (Tel 326-0132 Fax 326-1162) |
|
|
|