 |
|
 |
● |
あさけプラザ 講座や紙芝居 |
|
場 所
問い合わせ |
 |
あさけプラザ
(Tel 363-0123 Fax 363-0129) |
|
◇ |
高齢者講座 健康体操(無料) |
|
|
|
対 象 |
 |
60歳以上の人 |
日 時 |
 |
11月18日(水) 13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
1階 第1集会室 |
内 容 |
 |
健康体操 |
講 師 |
 |
藤井信子さん |
|
|
|
◇ |
紙 芝 居(無料) |
|
日 時 |
 |
11月7日(土) 15:00〜15:30 |
料 金 |
 |
1階 図書館 |
|
|
◇ |
おはなしよっといで(無料) |
|
日 時 |
 |
11月21日(土) 15:00〜15:30 |
場 所 |
 |
1階 身体測定室 |
内 容 |
 |
語りの会どっこいしょ会員によるおはなし会 |
|
|
◇ |
絵本の読み聞かせ(無料) |
|
日 時 |
 |
11月28日(土) 15:00〜15:45 |
場 所 |
 |
1階 図書館 |
内 容 |
 |
中部読み聞かせサークル会員による読み聞かせ |
|
|
|
 |
● |
ぜん息予防講演会 |
|
日 時 |
 |
11月14日(土) 13:30〜15:30 |
場 所 |
 |
総合会館8階 視聴覚室 |
内 容 |
 |
「これだけは知っておきたい小児ぜん息と食物アレルギー〜アレルゲン対策で健やかな生活を〜」 |
講 師 |
 |
国立病院機構三重病院 臨床研究部長 藤澤隆夫さん |
定 員 |
 |
200人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
11月6日までに、住所、名前、電話番号、託児の希望の有無をEメールかフリーダイヤルで「ぜん息予防講演会事務局」
(E-mail info_zensokuyobou@stage.ac フリーダイヤル 0120-596-687)へ |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料、抽選で25人) |
問い合わせ |
 |
環境保全課
(Tel 354-8278 Fax 354-4412) |
|
|
 |
● |
高齢者を対象とした初心者パソコン講座 |
|
対 象 |
 |
市内に在住する60歳以上の人 |
日 時 |
 |
11月24日(火)〜27日(金)と
12月1日(火)〜4日(金)
午前の部 9:00〜12:00
午後の部 13:00〜16:00
各4日間で1コース |
場 所 |
 |
シルバー人材センター 研修室 (十七軒町、港中学校北) |
内 容 |
 |
初歩のパソコンの基本操作 |
定 員 |
 |
各20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
1,000円(テキスト代) |
申し込み |
 |
11月9日以降に、電話で同センター(Tel 354-3670 Fax 351-4830)へ |
|
|
 |
● |
さんかくカレッジ2009 「本当にほしい子育て支援」公開講座 |
|
グローバルな目で本当に必要とされる日本の子育て支援を考えます。 |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤、通学する人 |
 |
日 時 |
 |
11月10日(火) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
本町プラザ2階 会議室 |
内 容 |
 |
講演会「超少子化―危機に立つ日本社会〜子どもに温かい社会に〜」 |
講 師 |
 |
NPO法人ミレニアム・プロミス・ジャパン理事長 鈴木りえこさん |
定 員 |
 |
70人(先着順) |
料 金 |
 |
500円 |
そ の 他 |
 |
託児(無料、11月4日までに要予約) |
申し込み |
 |
電話かファクスで、はもりあ四日市(Tel 354-8331 Fax 354-8339 日・月曜日休館)か、NPO法人四日市男女共同参画研究所(Fax 326-8514)へ |
|
|
|