 |
|
〜救援物資はもういらない!?〜 |
大きな災害が発生すると、非常に多くの救援物資が被災地に送られます。しかし、これらの分別や保管、配送には多大な労力や経費が必要となるほか、被災地の経済復興の妨げとなるなど、「救援物資は被災地を襲う第2の災害」と言われることがあります。
新潟県中越地震で被災した長岡市は、個人からの救援物資は受け取らないと地域防災計画で定めました。
一方、顔の見える相手から物資とともに届く「まごころ」に心温められた被災者もいます。救援物資は、受け取る側の気持ちになって、贈りたいものです。 |
問い合わせ先:防災対策課(TEL 354-8119) |
定額給付金の給付を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意を! |
定額給付金の給付を装い、総務省など国の機関や市の担当者の名をかたり、金融機関のATM(現金自動預払機)に誘導する振り込め詐欺が全国で発生しています。
定額給付金について、ATMの操作をお願いしたり、手数料の振り込みを求めたりすることは絶対にありません。また、皆さんの世帯構成や銀行口座番号などの個人情報を照会することもありません。おかしいな?と思ったら、迷わず広聴・消費生活相談室までご連絡ください。 |
振り込み詐欺についての問い合わせ先:広聴・消費生活相談室(TEL 354-8147) |
|