 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
平成20年4月分給与の状況 |
区 分 |
一般行政職 |
技能労務職 |
平均年齢 |
44歳5月 |
45歳4月 |
給 料 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
850人 |
368,884円 |
186人 |
325,162円 |
職員手当の内訳 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
支給職員数 |
平均支給月額 |
扶 養 手 当 |
451人 |
20,299円 |
94人 |
18,676円 |
地 域 手 当 |
850人 |
16,237円 |
186人 |
13,384円 |
住 居 手 当 |
533人 |
8,122円 |
105人 |
8,880円 |
通 勤 手 当 |
763人 |
9,458円 |
176人 |
5,514円 |
単身赴任手当 |
3人 |
35,000円 |
0人 |
0円 |
特殊勤務手当 |
37人 |
2,264円 |
90人 |
25,219円 |
管 理 職 手 当 |
222人 |
71,599円 |
0人 |
0円 |
時間外勤務手当 |
559人 |
82,629円 |
160人 |
21,439円 |
管理職特別勤務手当 |
33人 |
19,515円 |
0人 |
0円 |
給与(給料+職員手当) |
平均支給月額 |
平均支給月額 |
483,495円 |
388,859円 |
初 任 給 |
高卒 |
大卒 |
18歳以上
20歳未満 |
22歳以上
24歳未満 |
149,800円 |
178,800円 |
149,800円 |
155,700円 |
経験年数別給料 |
|
高卒 |
大卒 |
|
10年 |
231,200円 |
264,317円 |
208,900円 |
15年 |
268,175円 |
316,646円 |
270,463円 |
20年 |
318,850円 |
376,053円 |
296,633円 |
|
|
|
|
期末手当・勤勉手当の状況(平成20年4月1日現在) |
|
期末手当 |
勤勉手当 |
6月30日 |
1.40月分(1.20月) |
0.75月分(0.95月) |
12月10日 |
1.60月分(1.40月) |
0.75月分(0.95月) |
計 |
3.00月分(2.60月) |
1.5月分(1.90月) |
|
※ |
( )内は管理職の支給率です。 |
※ |
職責に応じた役職加算措置があります。 |
※ |
再任用職員の支給率は期末1.60月と勤勉0.75月で年間2.35月です。 |
|
|
 |
退職手当の状況(平成20年4月1日現在) |
支給率 |
自己都合 |
定年・勧奨 |
勤続20年 |
23.50月分 |
30.55月分 |
勤続25年 |
33.50月分 |
41.34月分 |
勤続35年 |
47.50月分 |
59.28月分 |
最高限度 |
59.28月分 |
59.28月分 |
|
|
平成19年度退職者の一人当たり平均支給額
(全職種) |
退職事由 |
自己都合 |
定年・勧奨 |
平均支給額 |
2,970千円 |
26,807千円 |
|
|
|
|
一般行政職の級別人数、平均給料の状況(平成20年4月1日現在) |
給料の級 |
職 名 |
職員数(人) |
比 率(%) |
平均年齢(歳) |
平均給料額(円) |
1級 |
一 般 |
35人 |
4.1% |
24歳10月 |
186,029円 |
2級 |
10人 |
1.2% |
30歳5月 |
225,510円 |
3級 |
164人 |
19.3% |
33歳1月 |
257,607円 |
4級 |
係長
主幹 |
105人 |
12.4% |
37歳8月 |
307,365円 |
5級 |
困難業務係長
主幹 |
148人 |
17.4% |
45歳4月 |
375,541円 |
6級 |
課長補佐
課付主幹 |
166人 |
19.5% |
49歳11月 |
419,199円 |
7級 |
課長
副参事 |
148人 |
17.4% |
53歳9月 |
460,634円 |
8級 |
次長
参事 |
52人 |
6.1% |
57歳2月 |
488,988円 |
9級 |
部長
理事 |
22人 |
2.6% |
57歳11月 |
522,573円 |
合 計 |
850人 |
100.0% |
44歳5月 |
368,884円 |
|
|
|
 |
|
【年齢構成36歳〜40歳の職員の場合】
主として係長級と一般の職員が占めています。
上記の職員が配偶者、10歳と13歳の子を扶養し、自宅(持家)から自動車で通勤していると仮定した場合 |
|
給料月額 |
315,770円 |
住居手当 |
5,000円 |
扶養手当 |
26,000円 |
通勤手当 |
4,800円 |
地域手当 |
13,670円 |
|
|
|
|
|
|
 |
【年齢構成46歳〜50歳の職員の場合】
主として課長級と課長補佐級の職員で構成されています。
上記の職員が、
配偶者、20歳の子を扶養し、自宅(持家)から自動車で通勤していると仮定した場合 |
|
給料月額 |
421,663円 |
住居手当 |
5,000円 |
扶養手当 |
24,500円 |
通勤手当 |
4,800円 |
地域手当 |
17,846円 |
|
|
|
|
|
※ |
課長級の職員には、管理職手当および地域手当の平均支給額62,670円を加算した額が支給月額となります。 |
|
|
|
※給料月額は、例で示す職員(年齢が36〜40歳、または46歳〜50歳)の平均の額を表しています。 |
|
 |
|
特別職 |
報酬月額 |
期末手当 |
退職手当 |
6月30日 |
12月10日 |
市 長 |
1,099,000円 |
報酬月額×加算1.45
×1.6月 |
報酬月額×加算1.45
×1.75月 |
報酬月額×在籍月数
×0.5 |
副市長 |
902,000円 |
報酬月額×在籍月数
×0.4 |
議 長 |
691,000円 |
|
副議長 |
629,000円 |
議 員 |
589,000円 |
|
|
|
|
|
●この特集についてのお問い合わせは 人事課 TEL 354-8120 FAX 354-8330 |
|