 |
投票所入場券は11月20日ごろから世帯ごとに封書で郵送します。封筒には、同じ世帯の有権者全員の入場券が入っています。
また、入場券には投票所が書いてあります。自分の投票所を確認した上、投票日には各自の入場券を持って所定の投票所へお出かけください。入場券に記載されている投票所以外では投票できませんのでご注意ください。 |
 |
投票日までに入場券が届かなかったり、なくしたりしたときでも、投票所で選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票することができます。また、この場合、運転免許証や保険証など本人であることが証明できるものがあれば、手続きが早く済みます。これらを持って、当日、所定の投票所へお出かけください。 |
 |
私たちの代表を選ぶためには、候補者の政見、政策を知ることが大切です。11月24日ごろから配布される選挙公報を参考にしてください。もし、お手元に届かないときは、市選挙管理委員会、お住まいの地区の地区市民センター(中部地区を除く)または楠総合支所振興課へお問い合わせください。 |
|
 |
 |
市長選挙は電子投票機を使った投票です。電子投票機を使った投票については、「電子投票操作手順」をご覧ください。 |
 |
目の不自由な人や身体の不自由な人のために、「点字投票(電子投票では音声による投票)」や「代理投票」の制度があります。投票所においでになった際に、係員にお申し出ください。 |
 |
11月30日の21:30から中央緑地第2体育館で即日開票されます。
市長選挙の選挙権を有する人であれば、どなたでも参観することができます。
併せて、市のホームページに開票速報を掲載します。 |
|