 |
 |
|
 |
|
|
心に傷を持ち、苦しみ悩んでいる青少年の現状を知り、私たちに何ができるのかを話し合います。
●とき/12月14日(日) 12:30〜
●ところ/文化会館 第3ホール
●料金/無料
●内容/ |
13:00〜講演会(講師/四日市南高校教諭・家族社会心理学研究所所長・社会学博士 太田仁(じん)さん)、14:30〜討論会(テーマ/今後の大人はどうすべきか)、16:00〜体験発表会 |
●問い合わせ/特定非営利活動法人「大地の会」黒田(TEL 080-3669-0888) |
|
 |
|
|
星物語を聞きながら会場を消灯し、諏訪公園や商店街をロウソクの明かりで埋め尽くします。かぼちゃぜんざいの振る舞いや、生演奏コンサートなどもあります。
●とき/12月20日(土) 17:00〜21:00
●ところ/ |
諏訪公園と周辺商店街
(公園通り商店街・3番街商店街) |
●問い合わせ/キャンドルナイト四日市実行委員会(TEL 350-8411) |
 |
|
|
 |
|
これまで、本市が築き上げてきた音楽文化の豊かさをたたえ、「交響詩四日市」〔(社)四日市青年会議所の創立35周年記念に制作〕など、四日市にゆかりの曲目や演奏者による、ふるさと四日市を実感できるコンサートを開催します。
●とき/12月27日(土) 15:30〜
●ところ/文化会館 第1ホール
●内容/ |
「交響詩四日市」・・・ |
地元の合唱団(大人)と公募の児童を含む
地元の小学生が合唱 |
|
「ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37」・・・ |
地元ピアニスト高橋朋子(ともこ)さんの演奏 |
●料金/一般 1,500円(当日 1,700円)、小学生〜高校生 500円
●問い合わせ/四日市市文化協会 西村(TEL 090-7677-4011) |
 |
高橋朋子さん
四日市市在住のピアニスト。子どものころにベートーベンの「交響曲9番」を聴いて感動し、音楽家になることを決意。ブリュッセル王立音楽院を首席で卒業し、パリ市国立音楽院マスターコースを終了し、現在、国内外で活躍中 |
|
|
 |
|
遊び仲間、遊ぶ場所などが少ないまち中の子どもたちに、独楽博物館の「こまのおっちゃんのこまのサーカス」を披露します。また、地域の大人がベイゴマ、まりつき、竹トンボ、けん玉などの楽しさを伝えます。幼児コーナーや子どもたちの企画による体験コーナーもあります。
●とき/平成21年1月25日(日) 14:00〜16:30(開場13:30)
●ところ/中部西小学校体育館
●料金/500円(3歳以上)
●問い合わせ/四日市まんなか子ども劇場(TEL351-6670) |
|
 |
|
●とき/平成21年1月31日(土) 13:30〜
●ところ/文化会館 第3ホール
●内容/バイオリン演奏(奥村優(ゆたか)さん)、あいさつ(市立四日市病院長 伊藤八峯(やつお)さん)、「市立四日市病院ボランティア活動11年を振り返って」(ふれあいグループ会長 飯田淳子(じゅんこ)さん)、「医師として、ガン患者として伝えたいこと」(ヴォーリス病院ホスピス医長 細井順(じゅん)さん)、「四日市市在宅医療の現状」(四日市医師会在宅医療推進委員会委員長 加藤尚久(なおひさ)さん)
●料金/500円(申し込み不要)
●問い合わせ/市立四日市病院サルビア(TEL 354-1111) |
|
 |
|
四日市交響楽団によるポピュラーなクラシック音楽の名曲をお楽しみください。指揮者体験コーナーもあります。
●とき/12月14日(日) 13:00〜 ●ところ/文化会館 第1ホール
●曲目/ |
ベートーベン交響曲第5番「運命」、
ビゼー歌劇「カルメン」より スッペ喜歌劇「軽騎兵」序曲 |
●料金/全自由席 500円(当日800円) ※文化会館、チケットぴあで発売中
●問い合わせ/四日市交響楽団 水野(TEL 080-5116-3511) 古田(TEL 090-7910-9398) |
 |
|
 |
|
地元農家の新鮮野菜、楠の特産活ハマグリ、福祉の店の手作り作品を販売します。また、楠南・北幼稚園年長組園児の自画像展示のほか、トン汁、焼ハマグリの試食コーナーもあります。
●とき/12月21日(日) 11:00〜 ●ところ/楠ふれあいセンター(ゆめの木)
●料金/無料
●問い合わせ/楠ふれあいセンター(TEL 397-3972) |
|