 |
|
|
● |
市立四日市病院「総合医療情報システム」導入 |
|
市立四日市病院では、4月から電子カルテを中心に院内の診療システムを統合して、『総合医療情報システム』の運用を開始します。紙カルテの電子化によりスタッフ間での情報共有が可能となり、より安全でより高度な医療を提供できるようになります。また入院時には、ベッドサイドのパソコン画面で、治療計画や検査数値、検査画像などをご覧いただけるようになります。
総合医療情報システムの導入により、職員一同、これまで以上に医療サービスの向上に努めます。 |
問い合わせ |
 |
市立四日市病院総務課(Tel 354-1111) |
|
|
|
● |
国民健康保険の加入届は必ず14日以内に!! |
|
医療保険制度は、国民皆保険となっており、常に公的な健康保険に加入しなければなりません。退職などで社会保険の資格がなくなった時は、14日以内に必ず、国民健康保険の加入届を提出してください。加入届は、市役所保険年金課または中部地区を除く各地区市民センター、楠総合支所で手続きしてください。 |
持 ち 物 |
 |
健康保険資格喪失証明書、運転免許証など(本人確認のため) |
問い合わせ |
 |
保険年金課(Tel 354-8159) |
|
|
|
● |
平成20年度 市立四日市病院 助産師・看護師採用試験日程 |
|
試 験 日 |
応募締切日 |
採 用 日 |
平成20年5月2日(金) |
平成20年4月23日(水) |
平成20年7月1日 |
平成20年6月6日(金) |
平成20年5月28日(水) |
平成20年7月1日 |
平成20年7月18日(金) |
平成20年7月9日(水) |
平成20年10月1日 |
平成20年8月23日(土) |
平成20年8月13日(水) |
平成20年10月1日
平成21年4月1日 |
平成20年9月21日(日) |
平成20年9月10日(水) |
平成21年1月1日
平成21年4月1日 |
平成20年10月24日(金) |
平成20年10月15日(水) |
平成21年1月1日
平成21年4月1日 |
平成20年11月21日(金) |
平成20年11月12日(水) |
平成21年1月1日
平成21年4月1日 |
平成20年12月19日(金) |
平成20年12月10日(水) |
平成21年4月1日 |
平成21年1月23日(金) |
平成21年1月14日(水) |
平成21年4月1日 |
平成21年2月20日(金) |
平成21年2月12日(木) |
平成21年4月1日 |
|
※採用予定人数など詳しくは、試験月の前月の広報よっかいち下旬号
5、6月実施の試験については前月上旬号)に掲載します |
試験科目 |
 |
小論文、適性検査、面接 |
 |
問い合わせ |
|
市立四日市病院 総務課(Tel 354-1111) |
|
|
|
|
● |
し尿くみ取り日程が変わります |
|
4月から日程の見直しにより、収集日が1〜2週間程、変更になることがあります(楠町を除く)。 |
問い合わせ |
 |
(株)四日市市生活環境公社
(Tel 352-3657) |
|
|
|
● |
平成20年度分の福祉サービス利用券を3月26日からお渡しします |
|
|
◇ |
重度障害者タクシー乗車券 |
|
市が指定するタクシーに乗るときに、1回に1枚(初乗り運賃相当額割引)利用できます |
対 象 |
 |
(1)身体障害者手帳を持つ人で、
ア、下肢・体幹障害1〜3級の人
イ、視覚障害1・2級の人
ウ、内部障害1級の人
(2)療育手帳Aを持つ人
(3)精神障害者保健福祉手帳1級を持つ人
〔(1)(2)(3)とも、施設に入っている人や基準以上の所得がある人を除く〕 |
交付枚数 |
 |
年間72枚 |
そ の 他 |
|
対象者のうち、下肢・体幹障害1〜3級の人と内部障害1級の人が本人名義の自動車を自分で運転するときは、タクシー乗車券の代わりに「自動車燃料費用助成」を受けることができます。障害福祉課へ申請してください |
|
|
◇ |
はり・きゅう・マッサージ利用券 |
|
四日市市視覚障害者協会指定の施術所で、1回につき1枚利用できます |
対 象 |
 |
満70歳以上の人または身体障害者手帳を持つ肢体障害1・2級の人 |
交付枚数 |
 |
年間10枚 |
そ の 他 |
|
「はり・きゅう」か「マッサージ」のどちらかを利用したときには2,000円、同時に利用したときは3,000円の自己負担が必要です |
|
|
|
|