 |
|
|
● |
「もっと!知りたい丹羽文雄 記念室」参加者募集 |
|
昨年12月に開設した「丹羽文雄記念室」を、より詳しくご紹介します。 ぜひ、ご参加ください。 |
日 時 |
 |
9月30日(日) 13:30〜16:00 |
場 所 |
 |
博物館ほか |
内 容 |
 |
記念室設立の経緯、未公開の原稿、書籍、美術品の特別公開、語り部ボランティアなどによる解説、ゆかりの地を散策するコースも一部体験 |
定 員 |
 |
30人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
400円(茶室泗翠庵(しすいあん) 呈茶券代) |
申し込み |
 |
9月20日までに、住所、名前、電話番号を明記の上、はがきかEメールで、市民文化課(〒510−8601 諏訪町1−5 Tel 354−8239 E-mail himinbunka@city.yokkaichi.mie.jp)へ |
|
|
|
|
● |
人権学習研修会に参加しませんか |
|
対 象 |
 |
市内に在住、または通勤、通学する人 |
日 時 |
 |
9月22日(土)・23日(祝) |
場 所 |
 |
埼玉県狭山市 |
助成額 参加費、交通費、宿泊費(市の規則による)の2分の1(学生は5分の4) |
申し込み |
 |
9月14日までに、所定の用紙で、人権学習センター(Tel 354−8609 日・月曜日休館)へ |
|
|
|
● |
「広報よっかいち」の表紙をあなたの写真で飾りませんか |
|
「花のある風景」をテーマとした、皆さんが撮影された写真を、平成20年1月上旬号〜3月上旬号の表紙に掲載させていただきます。 |
規 格 |
 |
キャビネ版またはデータで提出(日付が入っていないもの) |
 |
条 件 |
 |
(1)撮影場所は、市内に限ります
(2)未発表のものに限ります
(3)版権は市に帰属されます
(4)作品はお返ししません |
応募方法 |
 |
11月22日までに、撮影場所・年月日、タイトル、住所、名前、電話番号を書いた紙を作品の裏に張り、〒510−8601 市役所1階 広報情報課「広報写真」係へ(持参の場合は、平日の8:30〜17:15) |
そ の 他 |
 |
平成20年4月号からは「公園・広場のある風景」を予定しています |
問い合わせ |
 |
同課(Tel 354−8244) |
|
|
|
● |
市政アンケートにご協力を |
|
市では、行政上の課題や市民生活上の問題点などについて、市民の皆さんのご意見やご要望を幅広くお聴きし、その結果を市政に反映させることを目的として、毎年、市政アンケートを実施しています。 今年も、9月11日から1カ月間、満20歳以上の市民の皆さんから、無作為に抽出した5,000人にお願いする予定です。アンケートが届いた人は、10月10日までに返信用封筒でご回答いただきますよう、ご協力をお願いします。 |
問い合わせ |
 |
市民文化課 広聴・消費生活相談室(Tel 354−8147) |
|
|
|
|