 |
|
|
● |
乳幼児食教室 |
|
時 間
対 象 |
 |
6月19日…主に5〜8カ月児
6月26日…主に9〜12カ月児
いずれも火曜日の10:00〜11:30 |
場 所 |
 |
保健センター(市役所西隣) |
内 容 |
 |
乳幼児食の実技指導や試食 |
定 員 |
 |
各35組(応募多数の場合は抽選) |
持 ち 物 |
 |
母子健康手帳、おんぶひも(あると便利)など |
申し込み |
 |
実施日の1週間前までに、保健センターの窓口、または電話で申し込むか、受講希望日、住所、対象児と保護者の名前(ふりがな)、対象児の生年月日・当日の月齢、電話番号を、はがきかファクスで保健センター(〒510−0085 諏訪町2−2 Tel 354−8291 Fax 353−6385)へ |
そ の 他 |
 |
当日、直接会場へ(参加いただけない人のみ連絡します) |
|
|
|
● |
消費者講座 「食育のすすめ」〜台所の音〜 |
|
時 間 |
 |
6月14日(木) 10:00〜11:30 |
場 所 |
 |
総合会館7階 第1研修室(市役所西隣) |
講 師 |
 |
三重中京大学短期大学食物栄養学科教授 土井喜美子さん |
料 金 |
 |
無料(当日、自由参加) |
そ の 他 |
 |
託児あり(無料、予約が必要) |
問い合わせ |
 |
四日市消費者協会(Tel 357−5069)、または広聴・消費生活相談室(Tel 354−8147) |
|
|
|
● |
防火管理講習 |
|
甲種新規 |
 |
6月27日(水)・28日(木) いずれも9:30〜16:30 |
乙 種 |
 |
6月27日(水) 9:30〜16:40 |
場 所 |
 |
消防本部2階 防災センター(西新地) |
定 員 |
 |
甲種新規120人、乙種40人 |
料 金 |
 |
甲種新規・乙種とも4,000円 |
申し込み |
 |
6月4日〜15日に、上半身写真を1枚持参して、消防本部予防保安課、北消防署、朝日川越分署、南消防署(各土・日曜日を除く8:30〜17:00)へ |
そ の 他 |
 |
申込用紙は、消防本部にあります。ホームページからもダウンロードできます。電話での申し込みはできません |
問い合わせ |
 |
予防保安課(Tel 356−2008 ホームページ http://www.city.yokkaichi.mie.jp/syoubou/) |
|
|
|
● |
シニアワークプログラム オフィスクリーニング講習 |
|
対 象 |
 |
おおむね60〜65歳の人 |
時 間 |
 |
6月5日(火)〜8日(金) 9:00〜16:00 |
場 所 |
 |
シルバー人材センター(十七軒町) |
内 容 |
 |
ビル清掃の基礎知識、クリーニング機器の取り扱い方法など |
定 員 |
 |
20人(先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
電話で、同センター(Tel 354−3670)へ |
|
|
|
● |
エコ工作教室 荷造りテープでボール作り |
|
対 象 |
 |
市内に在住の、小学生以上の人 (小学生は保護者同伴) |
 |
時 間 |
 |
6月23日(土) 13:30〜16:00 |
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ) |
定 員 |
 |
30人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
6月9日(必着)までに、住所、名前(参加者全員)、電話番号を、はがきかファクスで、〒510−0093 本町9−8 環境学習センター「ボール作り」係(Tel 354−8430 Fax 354−8431)へ |
|
|
|