 |
|
|
健康の情報は、[場所]のない場合の場所は保健センター、[料金]のない場合は無料です |
|
|
● |
くすりの相談 |
|
日 時 |
 |
5月19日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
薬の相談室(本町プラザ5階) |
担 当 |
 |
(社)四日市薬剤師会(TEL354-8440 相談時間中のみ) |
|
|
|
● |
食生活改善推進員養成 栄養教室 |
|
自分自身のためはもちろん、家族や地域の人の健康づくりのために、食生活について学びませんか。 |
対 象 |
 |
受講後、食生活改善推進協議会の会員(ボランティア)として活動できる市民 |
日 時 |
 |
7月3日、8月7日、9月4日、10月2日、11月6日 いずれも火曜日の10:00〜15:00 |
内 容 |
 |
講義や調理実習など |
定 員 |
|
30人程度(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
|
1,800円(材料費など) |
申し込み |
|
5月31日(必着)までに、住所、名前、生年月日、電話番号を、はがきかファクスで保健センターへ |
|
 |
|
● |
地区市民センターなどで行う基本健康診査と胃・子宮・乳・大腸がん検診 |
|
「広報よっかいち」5月上旬号と同時配布した「平成19年度検診のお知らせ保存版」で、日程、場所、内容、受診料、対象年齢、申込方法などを、ご確認ください。
まず、基本健康診査を受診しましょう。65歳以上の人は基本健康診査と同時に生活機能評価が実施されます。生活機能評価(主に問診)を受けた人で、生活機能が低下している人(65歳以上)は、地域包括支援センター(北・中・南に各1カ所)が実施する、介護予防事業(運動・栄養・口腔・うつ・閉じこもり・認知症など)を受けることができます。該当の人には、在宅介護支援センター・地域包括支援センターから、ご連絡します。 |
 |
|
|
|
● |
休日の歯科診療案内 |
|
日 時 |
 |
毎月、第3日曜日の9:30〜12:30 |
場 所 |
 |
歯科医療センター(本町) |
内 容 |
 |
休日歯科診療、障害者歯科診療(障害者歯科診療は、火・木曜日の13:00〜16:00も実施) いずれも応急的な措置です |
問い合わせ |
 |
必ず、事前に同センター(TEL354−5130)ヘ、お問い合わせください
|
|
|
|