 |
|
4月1日から旧楠町と旧四日市市のごみの呼び方を統一します。新呼称は他都市も参考にして、転入者にも分かりやすいようにしました(当面の移行期間はごみ収集日程表には旧呼称も併記します)。 |
|
現在 |
4月1日から |
旧四日市地域 |
旧楠町地域 |
全市域 |
一般ごみ |
もやすごみ |
もやすごみ |
埋立ごみ |
もやさないごみ |
もやさないごみ |
再生可能物 |
資源A・B |
資源 |
ペットボトル |
ペットボトル |
ペットボトル |
乾電池
水銀体温計 |
有害ごみ |
乾電池
水銀体温計 |
|
|
 |
|
 |
|
市指定ごみ収集袋、レジ袋の指定規格が これまで、もやすごみ(一般ごみ)を出すときに使う市指定袋やレジ袋は「炭酸カルシウム入」の表示があるもののみ、使用可能でしたが、4月からは表示のないものも使用可能になります。 |
|
 |
 |
|
現在、資源(再生可能物)の直接持ち込み先となっている資源リサイクルセンター(平尾町)が3月末で閉鎖となります。これに代わる持ち込み先として、4月から新たに3カ所を開設します。新たな3カ所は「北部清掃工場」「南部埋立処分場」「楠衛生センター」の各施設内です。なお、従来どおり北部清掃工場には、もやすごみ(一般ごみ)、南部埋立処分場には、もやさないごみ(埋立ごみ)を持ち込めます。 |
|
 |
|
※各施設への経路については、ごみガイドブック19ページまたは、ごみ収集日程表をご覧ください。 |
|
●受け入れ時間/月曜日〜金曜日(祝日を含む)
8:30〜12:00、13:00〜16:00
●家庭のごみ・資源を自分で各施設へ直接持ち込む
場合、1回あたり350キロ以下は無料
(事前申し込みは不要)
●直接持ち込む場合も分別はきちんと行ってください |
|