 |
|
|
● |
3月1日〜7日 春の火災予防運動「消さないで あなたの心の 注意の火。」 |
|
これからの季節は、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火の取り扱いには十分に注意しましょう。
市内では、今年に入って火災が14件(1月31日現在)発生しています。
日頃から防火の意識を持ち、火災を起こさないように、次のポイントに心がけることが大切です。火災から大切な生命や財産を守りましょう。 |
【住宅防火 いのちを守る7つのポイント】
3つの習慣
1. 寝タバコは、絶対やめる。
2. ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
3. ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
1. 就寝中の逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
2. 寝具やカーテンなどからの火災の拡大を防ぐために、防炎製品を使用する。
3. 火災を早期に消すために、住宅用の消火器などを設置する。
4. お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。 |
|
問い合わせ |
 |
予防保安課(TEL356-2010) |
|
|
|
● |
消防出初式写真コンテスト優秀作品の展示 |
|
日 時
場 所 |
 |
(1)2月24日(土)〜3月1日(木)
ジャスコ四日市尾平店1階
(2)3月2日(金)〜8日(木) イオン四日市北ショッピングセンター1階 |
問い合わせ |
 |
消防救急課(TEL356-2004) |
|
|
|
● |
春休み四日市港親子エコクルーズ |
|
対 象 |
 |
小学3〜6年生とその保護者 |
 |
日 時 |
 |
3月27日(火)10:00〜14:30 |
集合場所 |
 |
四日市港ポートビル1階ロビー |
内 容 |
 |
巡視船「かもめ」に乗って四日市港内を見学。簡単な水質実験の体験 |
定 員 |
 |
20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
3月8日(必着)までに、代表者の住所・電話番号、参加希望者全員の名前・年齢、参加希望人数(保護者を含めて4人まで)を、往復はがきで、〒510-0011 霞二丁目1-1 四日市港管理組合振興課「春休みエコクルーズ」係(TEL366-7022)へ |
そ の 他 |
 |
昼食は各自で取っていただきます。ポートビル内にもレストランがあります |
|
|
|
● |
市議会議員選挙立候補予定者説明会 |
|
日 時 |
 |
3月16日(金) 14:00 |
場 所 |
 |
総合会館8階 視聴覚室 |
問い合わせ |
 |
選挙管理委員会事務局(TEL354-8269) |
|
|
|
● |
全国小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
3月11日(日) 10:00〜16:00 |
和 菓 子 |
 |
秋田県角館町「もろこしあん」 |
料 金 |
 |
一服400円 |
そ の 他 |
 |
30個限定(なくなった場合は、通常の和菓子) |
場 所
問い合わせ |
 |
茶室泗翠庵(しすいあん)(鵜の森公園内 352-4960) |
|
|
|