 |
|
■ |
男女共同参画と法
ー法をジェンダーの視点で考えるー |
|
日 時 |
 |
2月24日(土) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
本町プラザ2階 第1会議室 |
内 容 |
 |
憲法や法律などを「男女共同参画」という視点から考えてみましょう |
講 師 |
 |
県立広島大学教授
若尾典子さん |
料 金 |
 |
500円 |
申し込み |
 |
はもりあ四日市(TEL354-8331)へ |
|
|
 |
|
■ |
わくわくファミリーコンサート(無料) |
|
日 時 |
 |
2月18日(日) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
勤労者総合福祉センター 多目的ホール(中央緑地内) |
曲 目 |
 |
童謡メドレー、アンパンマン、小さな世界ほか |
問い合わせ |
 |
四日市風の谷ウインドアンサンブル 吉田(TEL080-3283-9682) |
|
|
 |
|
■ |
家庭教育講演会(無料) |
|
日 時 |
 |
2月23日(金) 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
じばさん三重5階 大研修室(安島一丁目) |
内 容 |
 |
「あなたが大好き」ぬくもりあるふれあいを |
講 師 |
 |
湘南家庭教育研究所 杉森けい子さん |
問い合わせ |
 |
サルビアの会
大澤(TEL393-1783) |
|
|
 |
|
■ |
子ども(0歳児から)と大人と一緒にクラシックコンサート |
|
日 時
内 容 |
 |
2月23日(金) 16:00 マリンバ&フルート 誰もが知っているクラシック
24日(土) 15:00
ピアノと語りでつづる「となりのトトロ」
25日(日) 13:00と16:00
歌い伝えたい日本の童謡、唱歌 |
場 所 |
 |
第一楽器ムーシケ(安島二丁目) |
料 金 |
 |
大人1,000円(当日1,300円)、未就学児500円(当日700円) (販売はムーシケほか) |
問い合わせ |
 |
同実行委員会 西村
(TEL090-7677-4011) |
|
|
 |
|
|
|
■ |
消費者モニターの募集 |
|
対 象 |
 |
20歳以上の一般消費者 |
任 期 |
 |
4月1日〜平成20年3月31日 |
役 割 |
 |
消費者モニター研修会(年2回、平日に3時間程度、津市で開催予定)への出席、年数回のアンケートへの回答、消費者としての意見や情報の提供 |
そ の 他 |
 |
謝金あり |
申し込み |
 |
詳細については、公正取引委員会事務総局取引課(TEL052-961-9423)へ |
|
|
 |
|
■ |
フェルトころころボール(アクセサリー)を作りましょう |
|
日 時
|
 |
2月20日(火) 13:30〜14:30 |
場 所
|
 |
すずらん福祉会楽々館(日永一丁目) |
講 師
|
 |
染色家 中西香里さん |
定 員 |
 |
15人 |
料 金 |
 |
300円 |
問い合わせ |
 |
同会(TEL348-5588) |
|
|
 |
|
■ |
オムツのファッションショー(無料) |
|
日 時
|
 |
2月18日(日) 13:00〜15:00 |
場 所
|
 |
医師会館4階 講堂(西新地) |
内 容
|
 |
オムツを試着して機能や利便性を検証、、オムツの選び方・利用の仕方についての相談 |
問い合わせ |
 |
排泄を考える会 一海(TEL365-5133) |
|
|
 |
|
■ |
北勢地区青少年育成者研修会(無料) |
|
対 象
|
 |
小・中学生・高校生の保護者、教職員 |
日 時
|
 |
2月25日(日) 13:30〜15:30 |
場 所
|
 |
朝日町保健福祉センター 多目的ホール(三重郡朝日町) |
内 容
|
 |
「青少年の現状と対応について」-少年非行からみて- |
講 師
|
 |
津少年鑑別所所長 上垣博和さん |
問い合わせ
|
 |
四日市県民センター(TEL352-0762) |
|
|
 |
|
|