 |
|
 |
|
現在、305人のネットモニターにお答えいただいています。今年度はこれまでに、海上アクセス、久留倍(くるべ)(官衙(かんが))遺跡、広報よっかいち、大四日市まつり・四日市花火大会、消費生活、救急の6テーマについてお聴きしました。今回は、消費生活に関する結果の概要をご紹介します。
出会った悪質業者の手口は…訪問販売40%、架空請求30%、点検商法21%など。
悪質業者への対処は…市の広聴・消費生活相談室へ相談67%、警察へ相談61%、家族・友人に相談61%。
トラブル防止の心がけは…勧誘電話はきっぱり断る90%、新聞・テレビなどのトラブル情報に注意73%、訪問販売員を家に入れない64%の順。
市の啓発活動をご存知?…広報よっかいち掲載「消費生活トラブル情報」66%、市ホームページ「消費生活相談」31%、消費生活出前講座11%、みんなの消費生活展9%。啓発活動への参加経験は、10%以下でした。正しい知識を持って判断・行動していただけるよう一層の啓発活動を進めます。
詳しくは、市ホームページ(トップページ 市民の声⇒市政ごいけんばんアンケート結果 「救急」の結果は公開準備中です)でご覧いただけます。モニターへのご応募をお待ちしています。 |