 |
|
 |
 |
|
● |
冬も博物館は催しがいっぱい! |
|
問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 TEL355-2700 Fax 355-2704
月曜休館 ただし祝日のときはその翌日) |
|
◇ |
字幕付プラネタリウム「星の王子さま」 |
|
日 時 |
 |
1月21日(日) 13:20〜14:10 |
 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
内 容 |
 |
字幕付投映 |
そ の 他 |
 |
補聴装置もあります |
|
|
◇ |
冬の子ども天文教室 |
|
対 象 |
 |
(1)(2)の両日とも参加できる小・中学生とその保護者 |
内 容
日 時
場 所 |
 |
(1)プラネタリウム見学ときらら号での星空観望会…1月27日(土)
18:30〜20:00 5階プラネタリウム、市民公園(博物館前)
※天候不順時はプラネタリウムのみ
(2)天文工作「虹色早見BOX」を作ろう!…2月24日(土)
10:00〜11:30 1階講座室 |
定 員 |
 |
50人程度(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料(ただし、天文工作は材料費500円程度が必要) |
申し込み |
 |
1月17日(必着)までに、参加者全員の住所、名前、年齢(学年)、電話番号を、往復はがきで、博物館「冬の子ども天文教室」係へ |
そ の 他 |
 |
申し込みは1家族につき1枚のはがきとしてください |
|
|
◇ |
プラネタリウム新番組無料試写会「なんてん物語」(一般向け番組) |
|
日 時 |
 |
1月31日(水) 10:30〜11:30 |
 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
定 員 |
 |
130人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
1月19日(必着)までに、住所、名前、電話番号、
同伴者がある場合はその名前(本人を含めて3人
まで)を、往復はがきで、「新番組 試写会」係まで |
そ の 他 |
 |
補聴装置あり |
|
|
◇ |
子ども博物館教室「ベーゴマであそぼう」(無料) |
|
対 象 |
 |
小・中学生 |
日 時 |
 |
1月20日(土) 10:00〜12:00
2月18日(日) 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
3階常設展示室ラウンジ 学習支援展示「むかしのくらし」会場内 |
内 容 |
 |
昔の遊びの代表「ベーゴマ」で名人のおじさんと遊びます |
そ の 他 |
 |
当日、随時参加自由 |
|
|
◇ |
子ども博物館教室(無料)「むかしのおやつをつくろう」 |
|
対 象 |
 |
小・中学生 |
日 時 |
 |
1月21日(日) 10:00〜12:00 |
場 所 |
 |
1階講座室 |
内 容 |
 |
学習支援展示「むかしのくらし」の見学、あられ煎りなどのおやつづくり |
定 員 |
 |
20人(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
1月14日(必着)までに、住所、名前、学校名、学年、電話番号を、はがきかファクスで、博物館「子ども博物館教室」係へ |
そ の 他 |
 |
3月3日(土)にも実施します |
|
|
|
|
● |
レクリエーションなどに参加しませんか |
|
問い合わせ |
 |
スポーツ課(四日市ドーム内 TEL330-3132 月曜休館 ただし祝日のときはその翌日) |
|
◇ |
新春市民フォークダンス 日本民踊大会 |
|
フォークダンスや民踊で心も体もリフレッシュしませんか。どなたでも参加できます。 |
日 時 |
 |
2月4日(日) 10:00(9:30から受け付け) |
場 所 |
 |
中央緑地 第2体育館(日永東一丁目) |
料 金 |
 |
300円 |
申し込み |
 |
1月16日〜2月1日に、参加料を添えてスポーツ課へ |
|
|
◇ |
四日市レクリエーション バドミントン大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住している人(高校生以下の学生を除く) |
日 時 |
 |
2月4日(日) 9:30(9:00から受け付け) |
場 所 |
 |
中央緑地 第1体育館 |
種 目 |
 |
男女混合のダブルスによる団体戦 |
チーム編成 |
 |
小学校区内によるチーム6〜8人。小学校区でチーム編成できない場合は、中学校区でも編成できます |
料 金 |
 |
1チーム2,000円 |
申し込み |
 |
1月9日〜19日に、所定の用紙に記入の上、参加料を添えて、スポーツ課へ |
|
|
◇ |
四日市市少年剣道大会(無料) |
|
日 時 |
 |
3月11日(日) 9:00〜15:00 |
場 所 |
 |
中央緑地 第2体育館 |
対 象 |
 |
市内に在住、または通学する小学生、中学生(1・2年) ※市内スポーツ少年団員、競技団体員を含む |
種 目 |
 |
個人戦…
(1)小学生1・2年男女
(2)小学生3・4年男女
(3)小学生5・6年女子
(4)小学生5・6年男子
(5)中学生1・2年女子
(6)中学生1・2年男子 |
申し込み |
 |
1月10日〜2月3日に、電話でスポーツ課へ |
|
|
|
|
● |
みんなの消費生活展 ”くらしを考えよう 地球への思いやり” |
|
日 時 |
 |
1月26日(金)〜28日(日) 10:00〜17:00 |
場 所 |
 |
中部近鉄百貨店四日市店11階 近鉄アートホール |
内 容 |
 |
「むだをなくして心ゆたかに」をテーマに、消費者への情報を講演や展示、実演により提供します。 |
|
◇ |
展示 |
|
(1)環境コーナー…土にかえるレジ袋、マイバック配布(毎日先着100人)、廃油せっけん無料配布、
燃料電池のしくみほか
(2)食のコーナー…食事のバランスガイド(カレンダープレゼント)、水沢茶の試飲ほか
(3)金融・相談コーナー…暮らしとお金、公証人による相続・遺言相談ほか
(4)健康・検診コーナー…血圧・体脂肪測定
(5)防災・住コーナー…住宅用火災警報器、緊急時の給水体制ほか |
|
|
◇ |
ステージイベント |
|
下表のとおり |
問い合わせ |
 |
広聴・消費生活相談室(TEL354-8147)、四日市消費者協会(TEL357-5069) |
|
日 |
時 |
内容 |
1/26(金) |
11:00
13:00
14:00
15:00 |
手芸実演
寸劇
くらしとお金の話
相続・遺言などの話 |
1/27(土) |
11:00
12:30
14:00
15:00 |
「生活習慣病予防のために〜血管にやさしい生活を〜」
講師 三重県立総合医療センター 院長 小西得司さん
袋物実演
相続・遺言などの話
消費生活 ワンポイント講座 |
1/28(日) |
10:30
11:00
13:00
14:00 |
四日市農芸高校
吹奏楽部による演奏
「むだをなくす心」
講師 荒神山観音寺住職
村上道雄さん
寸劇
ファッションショー |
※ステージイベントの内容は、都合により変更させていただくことがあります。 |
|
|
|
|