 |
|
|
| ● |
宇宙がきみを待っている! |
|
| 問い合わせ |
 |
博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 TEL355-2700 Fax355-2704
月曜休館 ただし、祝日のときはその翌日) |
|
| ◇ |
プラネタリウム新番組試写会(無料)「宇宙へ行こう!」(一般向け番組) |
|
| 日 時 |
 |
9月27日(水) 10:30〜11:30 |
 |
| 場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
| 定 員 |
 |
130人(応募多数の場合は抽選) |
| 申し込み |
 |
9月15日(必着)までに、往復はがきに、住所、名前、
電話番号、同伴者がある場合は名前(2人まで)を書いて、
「試写会」係へ |
| そ の 他 |
 |
補聴装置を用意しています |
|
|
| ◇ |
宇宙塾実践編「デジカメ天体写真講座」 |
|
| 日 時 |
 |
10月7日・28日、12月2日(3日間で1コース)いずれも土曜日の16:30〜18:00 |
| 対 象 |
 |
3回とも参加できる人 |
| 場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
| 講 師 |
 |
天体写真家 谷川正夫さん |
| 定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
| 料 金 |
 |
3回で800円 |
| 申し込み |
 |
9月26日(必着)までに、往復はがきに、住所、名前、電話番号、デジカメの有無を
書いて、「宇宙塾実践編 デジカメ天体写真講座」係へ |
|
|
| ◇ |
サンデー太陽観望会 |
|
| 日 時 |
 |
9月24日(日) 13:30〜15:00(天候不順時は中止) |
| 場 所 |
 |
市民公園(博物館前) |
| 内 容 |
 |
太陽黒点、プロミネンス(紅炎)を観測します |
| 料 金 |
 |
無料(当日自由参加) |
|
|
|
|
| ● |
月釜と月見茶会 |
|
問い合わせ
場 所 |
 |
茶室泗翠庵
(鵜の森公園内 TEL352-4960 公共交通機関をご利用ください) |
| そ の 他 |
 |
どなたでも参加できます |
|
| ◇ |
月釜(裏千家) |
|
| 日 時 |
 |
9月17日(日) 10:00〜15:00 |
| 料 金 |
 |
700円 |
|
|
| ◇ |
月見茶会(表千家) |
|
| 日 時 |
 |
10月8日(日) 10:00〜15:00 |
| 料 金 |
 |
800円 |
| 料 金 |
 |
無料 |
|
|
|
|
| ● |
本とあそぼう「おはなし隊」がやってくる |
|
| 日 時 |
 |
9月30日(土) 14:00〜15:00 |
| 場 所 |
 |
楠プラザ(楠公民館北側駐車場と2階大集会室) |
| 内 容 |
 |
講談社全国訪問「おはなし隊」キャラバンカーの見学とおはなし会 |
| 料 金 |
 |
無料 |
| 問い合わせ |
 |
楠プラザ 楠公民館図書室(TEL397-2277) |
| そ の 他 |
 |
駐車場に限りがあるため、乗り合わせや公共交通機関をご利用ください |
|
|
|
| ● |
「探す・採る・調べる」身近な自然調べ |
|
| 対 象 |
 |
市内の小学生(保護者の参加も可、ただし、3年生以下は保護者が必ず同伴のこと) |
 |
| 日 時 |
 |
10月14日(土) 9:00〜12:00 |
| 場 所 |
 |
垂坂公園羽津山緑地 |
10 月 の
テ ー マ |
 |
「地表の虫と環境をしらべよう」 |
| 定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
| 料 金 |
 |
無料 |
| 持 ち 物 |
 |
筆記用具、虫の収集用具、帽子、雨具、タオルなど |
| 申し込み |
 |
9月28日(必着)までに、はがきかファクスに、住所、名前、電話番号、学校名・学年、保
護者名(参加の場合は人数を明記)を書いて、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター
「四日市の身近な自然調べ(10月コース)」係 (TEL354-8430 Fax354-8431)へ |
|
|
|