 |
|
|
● |
環境学習センターへ行ってみよう |
|
問い合わせ |
 |
環境学習センター(〒510-0093 本町9-8 本町プラザ内 TEL354-8430 FAX354-8431
火〜土曜日9:00〜17:00) |
|
◇ |
夏休み自由研究のまとめ方相談室 |
|
対 象 |
 |
市内の小・中学生 |
日 時 |
 |
8月19日(土) 13:00〜17:00 |
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ4階) |
内 容 |
 |
動物、昆虫、植物、鉱物、化石、天文、環境、ゴミ・リサイクルの各分野について、
自由研究のまとめ方や採集物の名前の調べ方をアドバイスします |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月17日までに、電話で同センターへ |
|
|
◇ |
四日市の身近な自然調べ |
|
9月の観察テーマは「トンボに強くなろう」です。 |
対 象 |
 |
市内の小学生(保護者の参加も可、ただし1〜3年生は保護者が必ず同伴) |
日 時 |
 |
9月9日(土) 9:00〜12:00(雨天決行) |
場 所 |
 |
川島地区市民センター |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、捕虫網、虫かご、雨具、タオル |
申し込み |
 |
8月25日(必着)までに、はがきまたはファクスに住所、名前、電話番号、学校名・
学年、保護者名を書いて、同センター「四日市の身近な自然調べ(9月コース)」係へ |
|
|
|
|
● |
とんぼの文化誌展〜日本人とトンボの関わり〜 |
|
トンボにまつわるいろいろなグッズを展示したり、イベントを開催したりします。 |
日 時 |
 |
8月12日(土)〜9月24日(日)9:30〜16:30 |
場 所 |
 |
文化会館展示棟 常設展示室 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL354-4501) |
|
|
|
● |
四日市港親子エコクルーズ |
|
巡視船「かもめ」に乗って港内を見学し、簡単な水質実験を体験します。 |
対 象 |
 |
小学3〜6年生とその保護者 |
日 時 |
 |
8月29日(火)・30日(水) |
集合場所
と 時 間 |
 |
四日市港ポートビル1階ロビー 10:00〜14:30 |
定 員 |
 |
各20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月15日(必着)までに、往復はがきに代表者の住所・電話番号、参加希望者全員の
名前・年齢、参加希望人数(保護者を含めて4人まで)、希望日と返信の宛名を書いて、
〒510-0011 霞二丁目1-1 四日市港管理組合振興課「夏休みエコクルーズ」係
(TEL366-7022)へ |
|
|
|
● |
名作シネマ劇場2006「ハリー・ポッターと秘密の部屋」 |
|
日 時 |
 |
8月25日(金) 14:00〜 |
 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
(全席自由)大人前売り700円(当日800円)
学生(高校生以下)600円 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL354-4501) |
|
|
|
● |
バスツアー 地場産業めぐり〜伝統に生きる地域の名品を訪ねて〜 |
|
対 象 |
 |
小学生以上の人(ただし、小学生は保護者同伴) |
日 時 |
 |
8月29日(火) 9:00〜16:00(雨天決行) |
行 き 先 |
 |
四日市港ポートビル、萬古焼製造メーカー、萬古の里会館、水沢茶農協、名品館 |
定 員 |
 |
40人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
1,000円(当日徴収します) |
そ の 他 |
 |
昼食は、各自持参してください。1日傷害保険に加入します |
申し込み |
 |
8月18日(必着)までに、はがきに代表者の住所、全員(はがき1枚につき代表者を含めて
4人まで)の名前、年齢、電話番号を書いて、〒510-0075 安島一丁目3-18 じばさん三
重「地場産業めぐりバスツアー」係(TEL353-8100)へ |
|
|
|
● |
茶道体験講座(裏千家) |
|
日 時 |
 |
9月2日(土)・9日(土)14:00〜16:00(2日間で1コース、1日だけの参加も可) |
場 所 |
 |
茶室泗翠庵 |
料 金 |
 |
2,000円(1日1,000円) |
申し込み |
 |
8月28日(必着)までに、住所、名前、電話番号を、はがきかファクスまたは電話で、
〒510-0074 鵜の森一丁目13-17 泗翠庵(TEL・FAX352-4960)へ |
そ の 他 |
 |
初心者も歓迎します。公共交通機関をご利用ください |
|
|
|
● |
市民バドミントン大会 |
|
対 象 |
 |
市内に在住・通勤・在クラブ加盟・三泗地区在学生 |
日 時 |
 |
9月16日(土)・17日(日) 9:00 開会式 |
場 所 |
 |
中央緑地第1・第2体育館 |
種 目 |
 |
ダブルス個人戦(年齢区分)小学4年生以下、小学5・6年生、中学生、高校生、
一般男子、一般女子 |
参 加 料 |
 |
小・中学生1組400円、高校生1組1,000円、一般1組2,000円 |
申し込み |
 |
8月16日〜31日(必着)までに、所定の用紙に参加料を添えて、中央緑地体育館
管理事務所(TEL345-4111)へ |
|
|
|