HOME >> 暮らしの情報-催し 2006/6月下旬
2006 YOKKAICHI
催し
次のページへ
今年も四日市の夏がやってくる!!大四日市まつり 8月5日(土)・6日(日)に開催
 「大四日市まつり」の参加者と運営サポーターを募集します。
申し込み 7月5日(必着)までに電話かファクスまたはEメールで大四日市まつり実行委員会事務局 
(TEL354-8481 FAX354-8483 Eメールevent@city.yokkaichi.mie.jp)へ
オープニングパレード
 マーチングバンドやバトンの演技など、パレードを行う団体を募
集します。
日  時 8月5日(土) 15:15〜
場  所 三滝通り、諏訪新道
上妻宏光
大四日市まつり音頭「市民総踊り」
 大四日市まつり音頭を踊りながらパレードする団体を募集します。
日  時 8月5日(土) 16:45〜
場  所 三滝通り、諏訪新道
リトル「おどりフェスタ」
 10人以上で「大四日市まつり音頭ニューバージョン」に合わせて踊る子どもたちの団体を募集します。
日  時 8月5日(土) 17:30〜
場  所 三滝通り
コンテストおどりフェスタ2006「踊り大賞」をめざせ!!
対  象 10人以上の団体
日  時 8月5日(土) 18:55〜
場  所 三滝通り
内  容 「大四日市まつり音頭おどりフェスタバージョン」に合わせた踊りコンテスト
みんなで楽しもうお祭りひろば
 ダンス、音楽・太鼓演奏などを行う団体を募集します。
日  時 8月6日(日) 13:00〜
場  所 三滝通り
そ の 他 1団体10分程度(準備・片付け含む)。なお、応募者多数の場合は出演の調整を行う
ことがあります
kai-kou めぐりあい
 伝統と新しい祭りの融合を目指して始まったkai-kou めぐりあい。今年で6回目となるこのイベントの
踊り子などを募集します。
日  時 8月6日(日) 19:45〜
場  所 三滝通り
運営サポーター(ボランティアスタッフ)募集
日  時 8月5日(土) 13:00〜22:00のうち4時間以上、
8月6日(日) 13:00〜22:00のうち4時間以上、
8月7日(月) 8:00〜12:00
場  所 三滝通り、諏訪新道、市民公園など
対  象 高校生以上
定  員 150人
そ の 他 7月下旬頃に説明会を行います
博物館へ出かけよう!
問い合わせ 博物館(〒510-0075 安島一丁目3-16 TEL355-2700 FAX355-2704 月曜休館、
ただし祝日のときはその翌日)
子ども博物館教室(無料)
対  象 小・中学生
日  時 7月22日(土)10:00〜
場  所 1階講座室ほか
内  容 博物館を探検しよう
申し込み 7月11日(必着)までに、参加者全員の住所、名前、電話番号、学
校名、学年を書いて、はがきかファクスで、「子ども博物館教室」係へ
子ども博物館教室(無料)
プラネタリウム字幕付投映
日  時 7月2日(日) 14:40〜15:30
場  所 5階プラネタリウム
内  容 「クイズで挑戦!ムーン・ミステリー」を、どなたにも楽しんで
いただくため、字幕付の投映を行います
そ の 他 補聴装置もあります
料  金 一般530円、高校・大学生370円、小・中学生200円
宇宙塾「望遠鏡で宇宙が見えた! 〜進化する望遠鏡 解けていく宇宙の謎〜」
日  時 7月15日(土) 16:30〜18:00
場  所 5階プラネタリウム
内  容 宇宙の謎は、望遠鏡の進化とともに少しずつ解明されています。今回は、望遠鏡の
歴史や、それにともなってわかった宇宙の謎、そして望遠鏡の仕組みなどをわかりや
すく解説します
講  師 天文研究家 浅田英夫さん
料  金 1席800円(前売り中)
天文教育研修参加者募集
対  象 市内と三重郡の小・中学校の教員または一般の人(特に団体引率者)
内  容
日  時
(1)「天文基礎講座〜星座傘で星を探そう!〜」…8月7日(月)14:00〜16:00
(2)講演:「パワーズオブテンを活用した宇宙の学習〜あなたの町からパワーズオブテン〜」…8月21日(月)14:00〜16:00
場  所 5階プラネタリウムなど
定  員 (1)45人
(2)150人(応募者多数の場合は抽選)
料  金 無料(ただし、(1)講座には教材費500円が必要)
申し込み 6月30日(必着)までに、往復はがきに、希望講座、住所、名前、電話番号を書いて
「天文教育研修」係へ(ただし、教員は各学校でまとめ、教育センターへ)
世界にたった一つの焼き物や絵本を作ってみませんか
問い合わせ あさけプラザ(TEL363-0123 〒510-8028 下之宮町296-1)
親子陶芸教室
対  象 小学生とその保護者で2日間とも参加できる人
日  時
場  所
7月23日(日)…2階料理室、8月6日(日)…3階美術室
いずれも9:30〜11:30 
講  師 藤田弘さん
定  員 18組(応募多数の場合は抽選)
料  金 1組500円(材料費)
申し込み 7月9日(必着)までに、往復はがきに、住所、親子の名前(ふりがな)、年齢、
電話番号を書いて、「親子陶芸教室係」へ
手作り絵本講習会
日  時
場  所
7月30日(日)…2階小ホール、8月6日(日)…3階美術室
いずれも13:30〜16:00
内  容 ポップアップ絵本作り
講  師 鈴木敬子さん
定  員 20人(先着順、親子でも可)
料  金 1,500円(材料費)
申し込み 7月11日の10:00以降に教材費を添えて、図書館カウンターへ
紙芝居(無料)
日  時 7月1日(土) 15:00〜15:30
場  所 1階図書館
夏のおはなし会(無料)
日  時 7月15日(土) 14:00〜15:00
場  所 2階小ホール
高齢者講座「健康体操」(無料)
日  時 7月19日(水) 13:30
場  所 1階第1集会室
講  師 藤井信子さん
次のページへ
Copyright(C) YOKKAICHI City All rights reserved.