 |
|
 |
|
限られた財源で市民サービスの向上を図るため、人件費などの経費の削減を図りました。さらに市債残高を削減するために事業を精選するなど、将来の収支不足解消や健全化に努めました。 |
|
 |
|
事務事業を平成16年度決算で評価し、有効性、経済性、効率性を検証して優先順位を付け、選択、廃止、縮小などの見直しを行いました。 |
|
 |
|
平成18年度は「行政経営戦略プラン」の最終年度になり、同プランで掲げた目標を確実に達成していきます。そのため、政策プランで掲げた「市民分権により市民と協働する取り組みの推進」、「安全・安心のまちづくりのため大規模地震対策の推進」、「地域産業の活性化支援」、「子育てと子どもの個性・能力を伸ばす環境の充実」の四つの重点施策と投資的・臨時的事業をほぼ計画どおりに進めます。 |
|
 |
|
 |
|
財政は、市税で順調な伸びが期待できるものの、少子高齢化進展への対応などで、依然として厳しい状況です。
そのため、歳出を見直し、限られた財源で満足度の高い市民サービスを行うことに努めました。その結果、予算額は一般会計で954億円、前年度比2.3%増となりました。予算の増加は平成13年度以来5年ぶりです。
一般会計と特別会計、公営企業会計を合わせた予算は2,273億円(前年度比2.6%増)となります。 |
|
一般会計 |
954.0億円 |
+2.3% |
特別会計 |
770.8億円 |
−1.3% |
公営企業会計 |
548.1億円 |
+9.1% |
桜財産区 |
0.3億円 |
+5.6% |
合 計 |
2273.2億円 |
+2.6% |
|
|
 |
|
区 分 |
予算額 |
前年度比 |
特別会計 |
770.8億円 |
 |
競輪事業 |
148.9億円 |
−4.1% |
国民健康保険 |
238.4億円 |
+4.8% |
食肉センター食肉市場 |
5.4億円 |
+6.5% |
土地区画整理事業 |
11.2億円 |
−16.3% |
交通災害共済事業 |
1.6億円 |
−6.2% |
住宅新築資金等
貸付事業 |
0.6億円 |
−12.1% |
老人保健医療 |
209.6億円 |
+3.8% |
公共用地取得事業 |
5.5億円 |
−84.7% |
農業集落排水事業 |
5.4億円 |
+8.0% |
介護保険 |
144.2億円 |
+6.9% |
|
|
|
区 分 |
予算額 |
前年度比 |
公営企業会計 |
548.1億円 |
 |
水道事業 |
116.6億円 |
+5.0% |
市立四日市病院事業 |
192.4億円 |
+17.3% |
下水道事業 |
239.1億円 |
+5.2% |
財産区 |
 |
 |
桜財産区 |
0.3億円 |
+5.6% |
|
|
 |
 |
|
 |
|
【拡大する】 |
|
 |
|
市税は景気の順調な回復に伴い、個人市民税は前年度比10.8%(14億5000万円)増、法人市民税は同26.5%(16億2000万円)増を見込みました。固定資産税は同0.8%(2億1000万円)増とし、市税全体では同6.4%(32億1000万円)増を見込みました。
地方譲与税は国の三位一体改革に伴う所得譲与税の増などにより同46.2%(11億5000万円)増、地方交付税は市税収入増や国の交付税改革の影響から38.6%(14億5000万円)減の見込みです。
市債発行は3.6%(3億1000万円)減とし、不足する財源については財政調整基金と減債基金を取り崩すこととしました。 |
|
・総務費: |
本庁舎耐震改修などで7.1%(7億7000万円)増 |
・民生費: |
児童手当、老人保健と介護保険への繰出金の増加などで4.0%(9億3000万円)増 |
・商工費: |
企業立地奨励金、商工会議所会館建設費補助などで13.8%(3億1000万円)増 |
・土木費: |
公園、橋の建設や下水道事業などで0.5%(1億円)増 |
・消防費: |
消防通信指令システム更新などで15.6%(4億9000万円)増 |
・教育費: |
看護系大学設立支援や楠小学校改築などがあるものの、小・中学校の耐震補強の減少などで3.5%(3億7000万円)減 |
|