 |
|
|
● |
生垣設置のための助成を行っています |
|
対 象 |
 |
市内に新たに生垣を設置する個人、または事業所・事務所を有する法人 |
助成内容 |
 |
樹木1本あたり1,000円(限度額50,000円)、植栽は1mあたり2.5本 |
助成要件 |
 |
幅員4m以上の道路に面する土地(原則)、生垣の延長が2m以上 |
申し込み |
 |
都市計画課にある所定の用紙に記入の上、同課 (TEL354-8214)へ |
|
|
|
● |
スポーツ安全保険 〜安心して活動するために〜 |
|
スポーツ安全保険は、アマチュアのスポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動、指導活動
などを行う社会教育関係団体の傷害事故や賠償責任を補償する保険です。 |
対 象 |
 |
5人以上で構成される社会教育関係団体 |
掛け金と
補 償 額 |
 |
下表のとおり |
保険期間 |
 |
平成18年4月1日〜平成19年3月31日 |
加入依頼書
設置場所 |
 |
スポーツ課(TEL330-3132)など |
問い合わせ |
 |
(財)スポーツ安全協会三重県支部(TEL372-8100) |
加入区分 |
掛け金
(1人
年額) |
対象
範囲 |
保険金額 |
共済
見舞金 |
障害保険 |
賠償責任保険
(補償限度額) |
死亡 |
後遺
障害
(最高) |
入院
(注1,2)
(日額) |
通院
(注1,2)
(日額) |
子
ど
も
の
団
体 |
(1) |
1 |
500円 |
団体活動
中とその
往復中
(学校管理
下を除く) |
2,000万円 |
3,000万円 |
4,000円 |
1,500円 |
身体賠償
1人
1億円
1事故
5億円
|
財物賠償
1事故
500万円
(各免責
1,000円) |
 |
(2) |
2 |
1,050円 |
2,100万円 |
3,150万円 |
5,000円 |
2,000円 |
上記補償に 身体・
財物賠償合算
1事故
500万円を加算 |
上記以外
の個人
練習、個人
活動など
(学校管理
下を除く) |
100万円 |
150万円 |
1,000円 |
500円 |
身体賠償、
財物賠償 合算
1事故
500万円
(免責1,000円) |
対象と
なりません |
3 |
1,000円 |
団体活動
中とその
往復中
(学校管理
下を除く) |
1,000万円 |
1,500万 |
2,500円 |
1,000円 |
身体賠償
1人 1億円
1事故 5億円
財物賠償
1事故 500万円
(各免責1,000円)
|
 |
1,500円 |
2,000万円 |
3,000万 |
4,000円 |
1,500円 |
大
人
の
団
体 |
4 |
500円 |
2,000万円 |
3,000万 |
4,000円 |
1,500円 |
5 |
800円 |
600万円 |
900万円 |
1,800円 |
1,000円 |
6 |
1,500円 |
2,000万円 |
3,000万 |
4,000円 |
1,500円 |
7 |
9,000円 |
500万円 |
750万円 |
1,800円 |
1,000円 |
|
1、中学生以下の子ども、スポーツ活動を行わない大人(高校生以上)
2、中学生以下の子ども
3、上記(1)(2)の子どもと一緒にスポーツ活動を行う大人(高校生以上)
4、高校生以上の文化活動団体
5、老人クラブなどの団体
6、高校生以上のスポーツ活動団体
7、危険度の高いスポーツ活動団体 |
|
(注1)入・通院保険金の支払いは、治療日数(入院日数および実通院日数)4日以上の傷害に限られます
(注2)入・通院とも医療費の実費ではなく、1日当たりの定額保険金が支払われます
(注3)この保険は同一団体で1口しか加入できません
(注4)上記の掛け金には共済掛け金20円が含まれています |
|
|
|
● |
市民窓口サービスセンターをご利用の人に駐車券をお渡しします |
|
4月から市役所本庁舎の耐震工事が始まり、ご不便をおかけしています。これに伴い、4月20日から、
近鉄四日市駅高架下の「市民窓口サービスセンター」をご利用の人に、「くすの木パーキング(地下駐車
場)」の無料駐車券をお渡しします。
土・日曜日、祝日も窓口を開設していますので、ぜひご利用ください。 |
問い合わせ |
 |
市民課(TEL354-8152) |
|
|
|
● |
四日市市楠ふれあいセンターの指定管理者と利用方法 |
|
4月16日に開館しました楠ふれあいセンターは、社会福祉法人徳寿会が指定管理者として管理運営を行
っています。施設の予約方法・利用料金などについては、下記までお問合せください。 |
問い合わせ |
 |
同センター(楠町北五味塚1452-1 TEL397-3972 開館時間8:30〜21:30) |
|
|
|
● |
障害関係の手当額が改定されます |
|
国の法改正に伴い、4月分から障害に関する手当の月額が変わります。
(1)特別障害者手当
(旧) 26,520円 → (新) 26,440円
(2)障害児福祉手当・福祉手当(経過措置)
(旧) 14,430円 → (新)14,380円
(3)特別児童扶養手当
〔1級〕(旧)50,900円 → (新)50,750円
〔2級〕(旧)33,900円 → (新)33,800円
※5月2日の振込額
〔2〜4月分〕
(1)…79,480円 (2)…43,240円
※8月からの振込額
〔5〜7月分〕
(1)…79,320円 (2)…43,140 円
〔4〜7月分〕
(3)…〔1級〕203,000円
〔2級〕135,200円
(特別児童扶養手当は、8月の振込分から新金額となります) |
問い合わせ |
 |
保健福祉課(TEL354-8163) |
|
|
|
● |
まちづくり活動費を助成します |
|
市民グループ・団体が自主的に取り組む公益活動への支援として「個性あるまちづくり支援事業」と、
「四日市市民活動ファンド」の募集を行います。
今年度は、子どもの安全対策のため「子ども見守り枠」を新設しました。 |
対象活動例 |
 |
地域の生活環境、自然環境、文化活動、伝統行事、人権文化、福祉、子ども見守り、
防犯活動など |
対象経費 |
 |
活動に直接必要な経費(人件費など団体の運営経費、飲食費などは対象外) |
募集内容 |
 |
下表のとおり |
募集期間 |
 |
4月20日(木)〜5月22日(月) 17:15まで |
申請書配布
場 所 |
 |
各地区市民センター・楠総合支所振興課・市民活動センター(なやプラザ内)・
市民文化課・社会教育課青少年育成指導室 |
問い合わせ |
 |
市民文化課市民活動安全係(TEL354-8179) |
区 分 |
個性あるまちづくり支援事業 |
四日市市民活動ファンド |
対象事業 |
一般枠 |
NPO法人枠 |
防犯活動枠 |
子ども見守り枠※ |
助成対象団体
|
一般(NPO法人以外) |
NPO法人のみ |
助成限度額および補助率 |
(1)立ち上げ期 |
(2)立ち上げ期以外 |
・75万円限度
・対象経費の
50万円以下:9/10
50万円超分:2/3 |
・10万円限度
・対象経費の
10/10
※は立ち上げ期のみ |
・75万円限度
・対象経費の
50万円以下:9/10
50万円超分:2/3 |
プレゼンテーション |
(2)立ち上げ期以外のみ必須 |
全団体必須 |
6月10日(土)・11日(日) |
6月4日(日) |
|
|
|
|
● |
お詫び |
|
4月上旬号の「広報よっかいち」に、一部印刷の不具合がありましたことを、お詫びします。 |
|
|
|