〈防犯ブザーを配布〉 |
|
平成16年度に小学生全員と中学女子生徒に防犯ブザーを配布し、平成17年度以降は小学1年生に配布しています。 |
|
〈不審者情報を共有・配信〉 |
|
平成17年9月からは保護者が登録した携帯電話に不審者情報を配信する「e学校ネット」の運用を始めました。現在は、希望する地域の防犯団体などにも配信しています。
また同年2月に「子ども防犯等情報データベース」を設け、不審者や学校被害などの情報を教育委員会、小・中学校、幼稚園、児童福祉課、保育園、市民文化課、楠総合支所、各地区市民センターが共有し、子どもへの不審行為や犯罪を未然に防ぐ取り組みを進めています。 |
|
 |
〈学校では防犯指導や複数下校を推進〉 |
|
各学校では防犯ブザーの使い方や危険を避ける方法などを指導するほか、通学路の安全点検と安全マップづくり、複数下校、地域による見守り体制づくりなどを進めています。また、学校便りや「e学校ネット」により保護者や地域に情報提供をしています。 |
|
 |
|