 |
|
|
● |
人権学習センター「春の特別講座」 |
|
問い合わせ |
 |
人権学習センター(TEL354−8609) |
定 員 |
 |
いずれも100人 |
申し込み |
 |
3月1日以降に電話で人権学習センターへ |
|
◇ |
子どもがあぶない(無料) |
|
日 時 |
 |
3月17日(金) 14:00〜15:30 |
場 所 |
 |
本町プラザ1階ホール |
講 師 |
 |
早稲田大学文学部教授 喜多明人さん |
|
|
◇ |
差別っていったい何やねん(無料) |
|
日 時 |
 |
3月25日(土) 14:00〜15:30 |
場 所 |
 |
文化会館第3ホール |
講 師 |
 |
山口県人権啓発センター事務局長 川口泰司さん |
|
|
|
|
● |
勤労青少年ホーム 4月からの前期定期教養講座 |
|
対 象 |
 |
市内か三重郡に在住または通勤する30歳以下の人
(募集締切日に定員に満たない講座は、40歳以下の人に拡大) |
日 時
内 容
定 員
料 金 |
 |
下表のとおり(定員の半数に満たないときは開講しないことがあります) |
申し込み |
 |
2月27日(月)〜3月16日(木)21:00(必着)までに、返信用はがきを持参の上、各ホーム
窓口でお申し込みください。また、往復はがき、Eメールでも申し込めます。講座名
(きんせい・あさけの別、曜日)、住所、名前、本年4月1日現在の満年齢、自宅と携帯の
電話番号、勤務先の名称・所在地・連絡先を記載してください。陶芸を除き複数申し込み
も可能です(定員を超えた講座は抽選となります) |
通 知 |
 |
3月22日(水)から合否にかかわらず、通知します。到着しない場合はお問い合わせください |
受講手続 |
 |
4月7日(金) 21:00までに受講料を納付してください |
そ の 他 |
 |
すべての講座は、初級・入門コースです |
問い合わせ |
 |
勤労青少年ホームきんせい(月〜金曜日の13:00〜21:15 TEL345−3286
Eメール kinseihome@city.yokkaichi.mie.jp)
同ホームあさけ(火〜金曜日の17:00〜21:00 TEL365−0410) |
●勤労青少年ホームきんせい(中央緑地入口) |
講 座 |
曜日 |
時 間 |
定員(人) |
受講料(円) |
華道 |
月
|
18:30〜20:30
|
40
|
14,200
|
硬式テニス |
40
|
4,000
|
エアロビクス |
月
|
19:00〜20:30
|
40
|
3,000
|
金
|
30
|
3,000
|
茶道 |
月・水
|
18:30〜20:30
|
各20
|
5,600
|
箏曲(お琴) |
火
|
18:30〜20:30
|
15
|
3,000
|
陶芸 |
火・水・木
|
18:30〜20:30
|
各20
|
5,000
|
料理 |
火・木
|
18:30〜20:30
|
各30
|
12,000
|
日常英会話 |
水
|
18:30〜20:30
|
20
|
3,000
|
バスケットボール |
30
|
3,500
|
着付け |
木
|
18:30〜20:30
|
女20
|
3,000
|
中国語会話 |
20
|
3,000
|
トラベル英会話 |
金
|
18:30〜20:30
|
20
|
3,000
|
書道&ペン習字 |
25
|
3,000
|
|
●勤労青少年ホームあさけ(あさけプラザ内) |
講 座 |
曜日 |
時 間 |
定員(人) |
受講料(円) |
着付け |
火
|
18:30〜20:30
|
女20
|
3,000
|
バドミントン |
25
|
4,000
|
料理 |
水・木
|
18:15〜20:15
|
各30
|
12,000
|
硬式テニス |
水
|
18:30〜20:30
|
40
|
4,000
|
エアロビクス |
19:00〜20:30
|
30
|
3,000
|
茶道 |
木
|
18:30〜20:30
|
20
|
5,600
|
リフレッシュ・ヨガ |
19:00〜20:30
|
30
|
3,000
|
陶芸 |
金
|
18:30〜20:30
|
20
|
5,000
|
|
|
|
|
● |
保健センター 育児学級や日程変更のお知らせ |
|
場 所
|
 |
保健センター(〒510−0085 諏訪町2−2 TEL354−8187 FAX353−6385) |
問い合わせ |
 |
各教室については、申込者へ個人通知をしませんので、当日、直接会場へ |
|
◇ |
育児学級 パパママ教室(無料) |
|
日 時 |
 |
3月8日(水) 9:30〜12:00 |
内 容 |
 |
妊娠についての話、沐(もく)浴体験、妊娠模擬体験など |
対 象 |
 |
市内在住の妊婦(申し込み時に妊娠週数が12〜27週の人)とその家族 |
定 員 |
 |
15組(応募多数の場合は抽選) |
持 ち 物 |
 |
母子健康手帳 |
申し込み |
 |
前日までに、開催日、住所、名前、電話番号、出産経験回数、妊娠週数、
出産予定日を電話またはファクスで保健センターへ |
そ の 他 |
 |
抽選の結果、参加いただけない場合のみ連絡します |
|
|
◇ |
育児学級〜あつまれ1歳!〜わんぱくクラブ(無料) |
|
日 時 |
 |
3月6日(月) 10:00〜11:30 |
内 容 |
 |
育児に関する情報交換、交流会、おもちゃ・絵本などで自由遊び |
対 象 |
 |
満1歳児とその保護者 |
|
|
◇ |
「生活リハビリお達者教室」 日程変更のお知らせ(内部地区) |
|
小古曽集会所での「生活リハビリお達者教室」の日程が、3月28日(火)から3月14日(火)13:30からに変更となりました(他の月の日程に変更はありません)。 |
内 容 |
 |
体操、交流会、身体機能相談など |
 |
対 象 |
 |
40歳以上の市民 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
当日、会場で
|
|
|
|
● |
地球温暖化防止講演会 |
|
日 時 |
 |
3月4日(土) 13:30〜15:00 |
 |
場 所 |
 |
総合会館7階第1研修室 |
内 容 |
 |
「身近な温暖化対策〜家庭でできる取り組み」 |
講 師 |
 |
三重県環境森林部地球温暖化対策室 山田長生さん |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
来場者には、「廃油セッケン」と「エコたわし」を差し上げます |
問い合わせ |
 |
環境学習センター(TEL354−8430) |
|
|
|
|