 |
|
● |
じばさん市 ザ・銘菓〜匠の技と味フェア〜 |
|
腕自慢の職人が、熟練した技を披露します。できたての味をご賞味ください。 |
日 時 |
 |
2月5日(日)・19日(日) 10:00〜17:00 |
場 所 |
 |
じばさん三重1階名品館 |
内 容 |
 |
四日市の銘菓(和・洋菓子)の実演・販売、餡(あめ)細工、桜餅、草餅、わらび餅、
きんとん、シュークリームなど |
問い合わせ |
 |
じばさん三重(TEL53-8100) |
|
|
|
● |
久留倍遺跡(くるべいせき)現地説明会の開催! |
|
古代伊勢国朝明郡の郡衙(ぐんが)(役所跡)として注目を浴びている久留倍遺跡(くるべ)遺跡。その成
立以前・以後の状況が明らかになってきました。新たに20棟以上の弥生時代の竪穴住居(たてあなじゅう
きょ)跡・流路、古墳の跡や鎌倉時代の墓などが見つかっています。また、シカの絵が描かれた弥生土器
や木製品、耳環(じかん)(耳飾り)が埋納された須恵器(すえき)、青磁(せいじ)(中国製の磁器)の碗な
どが出土しています。 |
日 時 |
 |
1月28日(土) 14:00(小雨決行) |
場 所 |
 |
同遺跡発掘調査現場(大矢知町 三岐鉄道「大矢知駅」から南に徒歩10分) |
そ の 他 |
 |
駐車場が狭いため、公共交通機関などをご利用ください |
問い合わせ |
 |
社会教育課文化財係(TEL54-8240) |
 |
|
|
|
● |
講演会やコンサートなど |
|
|
◇ |
企画展 講演会 |
|
開催中の企画展「聖武東遊―騎馬軍団 東へ―」に関連した講演会です。 |
日 時 |
 |
2月5日(日) 14:00〜16:00 |
場 所 |
 |
1階講座室 |
テ ー マ |
 |
「久留倍(くるべ)遺跡の謎に迫る」 |
講 師 |
 |
(財)大阪府文化財センター理事長 水野正好さん |
定 員 |
 |
80人(当日先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
CDコンサート「冬の星とサラ・ブライトマン特集」 |
|
日 時 |
 |
2月10日(金) 19:00〜20:00 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
定 員 |
 |
155人 |
料 金 |
 |
1席600円(1階インフォメーションで前売り中) |
そ の 他 |
 |
リクエスト曲と、サラ・ブライトマンの曲に関する思い出を募集中(前日まで)。所定の
リクエスト用紙またはファクス、Eメールで博物館まで |
|
|
◇ |
早春コンサート |
|
日 時 |
 |
3月10日(金) 19:00〜20:30 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
演 奏 |
 |
大関美希&マリンバトリオジュテイム |
定 員 |
 |
155人 |
料 金 |
 |
1席1,200円 (2月10日から1階インフォメーションで前売り開始) |
|
|
◇ |
天体写真展 作品募集 |
|
太陽、月、星座などの写真を展示してみませんか。どなたでもどうぞ。 |
日 時 |
 |
3月4日(土)〜3月26日(日) |
場 所 |
 |
5階ロビー |
申し込み |
 |
2月4日〜2月26日の間に、博物館で配布している応募要項で申し込んでください |
|
|
◇ |
プラネタリウム 春の新番組スタート! |
|
日 時 |
 |
2月4日(土)〜5月28日(日) 時間は下表のとおり
(1回の投映は約50分。春休みはタイムテーブルが変わります) |
 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
料 金 |
 |
大人530円 高校・大学生370円 小・中学生200円 幼児無料 |
内 容 |
 |
(1)大人向け番組「俳句と星〜山口誓子が見た星空〜」
(2)家族向け番組「おじゃる丸 いん石小僧がふってきた!」
(3)一般向け番組「12星座物語」 |
投影時間 |
10:30 |
13:20 |
14:40 |
16:00 |
平日(火〜金) |
─ |
(1) |
(3) |
─ |
土曜日 |
(2) |
(2) |
(1) |
(3) |
日曜日・祝日 |
(2) |
(2) |
(1) |
(2) |
|
そ の 他 |
 |
補聴装置を用意しています |
|
|
◇ |
プラネタリウム投映休止 |
|
・1月31日(火)〜2月3日(金)
・2月10日(金) 16:00の部 |
|
|
|
 |
|