 |
|
|
● |
住民票・戸籍・印鑑証明の請求用紙が変わります! |
|
|
◇ |
1枚の用紙で請求できます |
|
2月1日から、住民票・戸籍の証明・印鑑証明の各請求書が1枚の用紙になります。所得証明などの市税証明の請求書も、より使いやすい用紙になります。 |
|
|
◇ |
本人確認にご協力ください |
|
本人になりすました第三者からの請求を未然に防止し、個人情報を保護するため、住民票や所得証
明などを請求する時に、窓口へ来られた人の本人確認を行わせていただきます。
皆さんのご協力をお願いします。 |
■本人確認書類の例 |
下表のA(公的機関発行の顔写真入り)から1点提示してください。Aがない人は、Bから2点以上提示してください。また、A・Bに該当するものがない人は、市民課(TEL54-8152)または納税課(TEL54-8141)にお問い合わせください。 |
A |
住基カード(写真入り)・運転免許証・パスポートなど |
B |
住基カード(写真なし)・健康保険証・社員証・貯金通帳など |
|
|
|
|
|
● |
国民健康保険で医療費が高額になったら |
|
医療費の自己負担額が高額になった場合に、限度額を超えた分が申請により、払い戻される制度が高
額療養費です。
国民健康保険では、該当する人に「高額療養費支給申請書」を郵送していますが、ご連絡は通常、該当
月から2カ月後の20日すぎになります。 |
問い合わせ |
 |
保険年金課(TEL54-8159) |
|
|
|
● |
水道管の凍結を防ぎましょう |
|
|
◇ |
こんな水道管が危険 |
|
○管がむき出しになっている
○北側の日陰にある
○風当たりが強い戸外にある |
|
|
◇ |
凍結を防ぐには |
|
水道管には、専用の保温チューブが便利で簡単です。厚めのものがより効果的で、水道局や指定工事業者などで販売しています。水道メーターボックスには、発泡スチロールや新聞紙を小さくしてビニール袋に入れ、詰めましょう。 |
|
|
◇ |
凍ったときは |
|
急いで水が必要なときは、凍結していると思われる個所にタオルなどを巻き、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。
熱湯を急にかけると、管が破裂することがありますので、ご注意を。また、凍結して水が出ないまま外出するときは、蛇口やメーター止水栓を閉めておきましょう。 |
|
|
◇ |
破裂したときは |
|
○メーター止水栓を回して水を止める
○止まらないときは、破裂個所に布かテープなどをしっかりと巻き、その上から針金で縛る
○応急処置の後、水道局または指定工事業者に修理を申し込む
修理の費用は、個人負担となります。無駄な出費を防ぐためにも、日ごろから注意しましょう。
詳しくは、水道局水道維持管理センター(TEL54-8360)または指定工事業者へ |
|
|
|
● |
おわびと訂正 |
|
12月下旬号に掲載いたしました、「四日市シルバーコーラス会員募集」について、参加料を無料と掲載いたしましたが、会場使用料など実費程度の参加料が必要となります。おわびして訂正いたします。
また、1月上旬号表紙の発行日に一部誤りがありましたことをおわびします。 |
|
|
|