HOME >> 福祉特集号 2005/11月下旬
2005 YOKKAICHI
前のページへ次のページへ
特集 福祉特集号
障害者(児)福祉障害福祉課 TEL 54-8171 FAX 54-3061
身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付
 身体に障害のある人には身体障害者手帳、知的障害のある人には療育手帳、精神障害のある人には精神障害者保健福祉手帳を交付しています。これらの手帳をお持ちの場合、さまざまな福祉サービスを利用することができます。
補装具の交付と修理
 身体障害者手帳をお持ちの人に、車いすや補聴器などの交付や修理を行います。なお、所得に応じた自己負担が必要です。
日常生活用具の給付
 重度の心身障害や難病がある在宅の人に、介護ベッドなどの給付を行います。なお、所得に応じた自己負担が必要です。
手話通訳者・要約筆記奉仕員の派遣
 聴覚障害のある人に対し、手話通訳者または要約筆記奉仕員を派遣します。
ホームヘルパー・ガイドヘルパー
 日常生活が困難な重度障害者・難病患者などの家庭をホームヘルパーが訪問して、家事や介護などのお世話をします。また、重度の視覚障害のある人が病院などに外出する場合に、ガイドヘルパーが付き添い介助します。なお、所得に応じた自己負担が必要です。
ショートステイ
 重度の障害者を家庭で介護している人が、病気などで一時的に介護できない場合に、施設などで短期間、障害者をお世話します。なお、所得に応じた自己負担が必要です。
デイサービス
 心身に障害のある在宅の人に、施設で訓練や文化・教養などの活動を行っていただきます。なお、所得に応じた自己負担が必要です。
 そのほか、グループホームや施設サービスなどがあります。
※介護保険サービスと共通するものについては、介護保険サービスを利用していただくことが基本となります。
四日市市障害者自立生活支援センターかがやき
 在宅福祉サービスの利用援助、社会資源の活用支援、介護相談などを行います。
◆相談受付 総合会館2階 午前9時〜午後5時(月〜金曜日、祝日は除く)(TEL54-8450、FAX54-8426)
介護サービスの利用法
タクシーの利用料金
 重度の障害のある人がタクシーを利用するときに、料金の一部を助成します。なお、所得制限があります。また、車いすや寝たきりの人は、低料金でリフトタクシーを利用できます。
自動車の改造や燃料費用
 身体に重度の障害がある人などが、積極的に社会に参加できるように、自動車の運転訓練や改造、燃料などの費用を助成します。なお、所得制限があります。
住宅の改造
 肢体に重度の障害のある人が、日常生活を容易にするために住宅改造を行うときに、改造費用の一部を助成します。なお、所得制限があります。
通院医療費公費負担制度
 精神科の病気の治療のために精神科などに通院している人の自己負担が軽減されます。
前のページへ次のページへ
Copyright(C) 2005 Yokkaichi City All rights reserved.