 |
|
|
● |
ネイチャーファミリー秋 「秋と遊ぼう」 |
|
日 時 |
 |
11月13日(日) 午前9時30分〜午後3時30分(雨天決行) |
場 所 |
 |
少年自然の家(水沢町) |
内 容 |
 |
落ち葉や木の実、草の実を集めて観察やクラフトなどを行う |
対 象 |
 |
市内に在住または、通勤・通学する人を含む家族またはグループ
(成人を含むこと、子どもは4歳以上) |
定 員 |
 |
80人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
一人500円 |
申し込み |
 |
11月1日(必着)までに、はがきに参加者全員の郵便番号、住所、名前、年齢、性別、
電話番号を書いて、少年自然の家「秋と遊ぼう」係(〒512-1105 水沢町1423-2)へ |
問い合わせ |
 |
少年自然の家(TEL29-3210) |
|
|
|
● |
夫婦協働参画・子育て支援事業 大好きパパと一緒におかいもの! |
|
子育て中のご家族を大募集!!パパと子ども(1〜3歳)でお買い物に行こう! |
日 時 |
 |
11月26日(土) 午前11時〜午後2時 |
場 所 |
 |
近鉄四日市駅前商店街、すわ公園交流館 |
定 員 |
 |
20組(応募多数の場合は抽選) |
申し込み |
 |
10月30日までにすわ公園交流館(TEL50-8411)へ |
|
|
|
● |
四日市市美術展覧会 |
|
芸術の秋、皆さんの力作を鑑賞してみませんか |
日 時 |
 |
10月12日(水)〜16日(日) 午前10時〜午後6時(最終日は午後4時まで) |
場 所 |
 |
文化会館展示棟、第4ホール |
内 容 |
 |
日本画、洋画、彫塑、工芸、写真、書道 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
市民文化課(TEL54-8451) |
|
|
|
● |
博物館は楽しい催しがいっぱい |
|
問い合わせ |
 |
博物館(TEL55-2700 月曜日休館、祝日のときはその翌日) |
|
◇ |
学習支援展示「四日市港の歴史」 |
|
江戸時代の湊(みなと)から近代四日市港への修築のようすと、それにかかわった人びとについて
紹介します。 |
日 時 |
 |
10月18日(火)〜11月27日(日) |
場 所 |
 |
3階サルビアギャラリー(常設展示室内) |
料 金 |
 |
大人210円 高・大学生160円 小・中学生100円 幼児は無料
(常設展示の観覧料に含まれます) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
ミュージアムセミナー「王朝の美」 |
|
日 時 |
 |
10月15日(土) 午後2時〜午後4時 |
場 所 |
 |
1階講座室 |
テ ー マ |
 |
絵巻物の見方とその世界 |
講 師 |
 |
当館学芸員 赤川一博 |
定 員 |
 |
80人(当日先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
◇ |
宇宙塾「スノーボール・アース〜地球、全面凍結!?〜」 |
|
日 時 |
 |
10月22日(土) 午後6時30分〜8時 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
内 容 |
 |
全地球凍結仮説について、わかりやすく解説します |
講 師 |
 |
川上紳一さん |
料 金 |
 |
800円(館内にて前売り中) |
|
|
◇ |
プラネタリウム 10月スタートの新番組 |
|
日 時 |
 |
10月1日(土)〜平成18年1月29日(日)
それぞれの番組の投映時間は下表のとおり |
 |
場 所 |
 |
5階プラネタリウム |
内 容 |
 |
(1)一般向け番組「火星サスペンス〜探査機は見た!〜」
(2)家族向け番組「おたすけじぞう」
(3)星座神話番組「12星座物語」 |
料 金 |
 |
大人530円 高・大学生370円 小・中学生200円 幼児は無料 |
そ の 他 |
 |
10/22(土)、11/5(土)、11/19(土)、1/7(土)の午後4時は
「宇宙塾」の準備のため投映はありません |
投映時間 |
10:30 |
13:20 |
14:40 |
16:00 |
平日(火〜金) |
─ |
(1) |
(3) |
─ |
土曜日 冬休み(火〜金) |
(2) |
(2) |
(1) |
(3) |
日曜日・祝日 冬休み(土・日・祝) |
(2) |
(2) |
(1) |
(2) |
|
|
|
|
|
● |
四日市の身近な自然調べ |
|
11月の観察テーマは「木の実、草の実を集めよう」です。 |
日 時 |
 |
11月19日(土) 午前9時〜正午(雨天決行) |
場 所 |
 |
内部地区 |
対 象 |
 |
市内に在住する小学校1〜6年生とその保護者(1〜3年生は保護者が必ず同伴のこと) |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、ビニール袋、剪定ばさみ、ルーペ |
申し込み |
 |
11月4日(金)(必着)までに、はがきかファクスで住所、名前、電話番号、学校名・学年、
参加する保護者名を書いて〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「四日市の身近
な自然調べ(11月コース)」係(TEL54-8430、FAX54-8431)へ |
|
|
|
● |
図書館 手づくり紙しばい展示発表会 |
|
日 時 |
 |
10月22日(土)〜11月4日(金) 午前9時30分〜午後5時 |
場 所 |
 |
1階児童室 |
内 容 |
 |
夏休みの手づくり紙しばい講座に参加した、小学生の皆さんの力作を展示します |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
図書館(TEL52-5108 月曜日・第4火曜日休館) |
|
|
|