 |
|
|
● |
食育 子ども料理体験「仲間とココロ・野菜でカラダのこと考えよう」 |
|
日 時
内 容 |
 |
10月22日(土)…カラダにとって野菜が大切というお話と、ご飯をしっかり食べるためにお
にぎりづくりをします
12月24日(土)…異年齢集団で協力しながらオードブルを作ります(2日間で1コース)
いずれも午前10時〜午後1時 |
場 所 |
 |
みんなの居場所「きらり」(四日市市西町15-16) |
対 象 |
 |
小学生 |
料 金 |
 |
1,000円 |
申し込み |
 |
10月1日以降に、電話またはファクスで四日市まんなか子ども劇場(TEL・FAX51-6670)へ |
問い合わせ |
 |
青少年育成指導室 TEL54-8247 |
|
|
|
● |
地元のいいもの発見!!「地産地消」バスツアー |
|
地元で生産される農畜水産物の生産現場をバスで巡ります。各産品のお買い物も楽しめます。 |
日 時 |
 |
Aコース…10月26日(水)
Bコース…11月17日(木)
いずれも午前9時〜午後4時(雨天決行) |
行 き 先 |
 |
Aコース(市役所発着、農業センター経由)…茶農協、牧場、鉢花・メロン農家など
Bコース(四日市競輪場発着、市役所前経由)…みかん・鉢花・野菜農家、牧場、ばんこ
の里会館、漁港など |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤・通学する人 |
定 員 |
 |
各コース45人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
1,500円(バス・飲食代など)。また、昼食として地元食材を使ったお弁当を1個500円で
提供しますので、希望の人は申し込んでください |
申し込み |
 |
10月11日(必着)までに、はがきに希望のコース、代表者の住所、全員の名前(はがき1
枚に4人まで)、電話番号、弁当希望個数を書いて、〒510-8601 農水振興課「地産地
消バスツアー」係へ |
問い合わせ |
 |
農水振興課(TEL54-8180) |
|
|
|
● |
10/1〜7は公証週間 公証人による無料相談会 |
|
不動産売買,賃貸、遺言など重要な書類を作成するときは、「公正証書」を作成しましょう。相談内容を他
人に知られることは、絶対にありません。 |
日 時 |
 |
10月4日(火) 午前10時〜正午と午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
広聴・消費生活相談室(市役所1階) |
問い合わせ |
 |
同相談室(TEL54-8153) または四日市公証人合同役場(TEL53-3394) |
そ の 他 |
 |
毎月第2・4火曜日(10月は11日・25日)の午後1時〜4時に同相談室で公証相談を行
っています。 |
|
|
|
● |
茶室「泗翠庵」全国小京都和菓子めぐり |
|
日 時 |
 |
10月9日(日) 午前10時〜午後4時 |
和 菓 子 |
 |
金沢市「栗法師」 |
料 金 |
 |
一服400円 |
そ の 他 |
 |
30個限定(なくなった場合は通常の和菓子となります) |
場 所
問い合わせ |
 |
泗翠庵(鵜の森公園内 TEL52-4960 専用駐車場はありません) |
|
|
|
● |
じばさん市「鈴鹿の物産とごま製品フェア」 |
|
日 時 |
 |
10月1日(土)・2日(日) 午前10時〜午後5時 |
場 所 |
 |
じばさん三重1階名品館特設会場 |
内 容 |
 |
鈴鹿の物産品の特価販売、ごま製品の販売とお楽しみ抽選会など |
問い合わせ |
 |
じばさん三重(TEL53-8100) |
|
|
|
● |
名作シネマ劇場2005「たそがれ清兵衛」 |
|
日 時 |
 |
10月14日(金) 午後6時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
(全席自由)大人800円(前売り700円) 学生(高校生以下)600円
回数券(6回)3,000円 (10回)4,500円 |
問い合わせ |
 |
文化会館(TEL54-4501) |
|
|
|
● |
ICETT創立15周年記念 野口健 環境講演会の開催 |
|
日 時 |
 |
10月26日(水) 午後6時30分〜8時 |
 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
内 容 |
 |
「富士山から日本を変える」と題した環境保全にかかわる講演会 |
講 師 |
 |
登山家 野口健さん |
定 員 |
 |
600人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
10月12日までに、はがきかファクス、Eメールに参加希望者全員の住所、名前、電話番
号を書いて、(財)国際環境技術移転研究センター
(〒512-1211 桜町3690-1 TEL29-3500 FAX29-8115 Eメールinfo@icett.or.jp)へ |
そ の 他 |
 |
手話通訳・要約筆記があります |
|
|
|
● |
おはなし宅配便 |
|
民話や昔話の単なる読み聞かせではなく、身振り手振りを使った表現力のある「語り聞かせ」を行います。 |
日 時 |
 |
10月2日(日) 午前10時30分〜11時30分 |
場 所
申し込み |
 |
すわ公園交流館(TEL50-8411) |
料 金 |
 |
無料 |
|
|
|