 |
|
|
● |
四日市の身近な自然調べ |
|
10月の観察テーマは「トンボに強くなろう」です。 |
日 時 |
 |
10月15日(土) 午前9時〜正午(雨天決行) |
場 所 |
 |
御池沼沢植物群落 |
対 象 |
 |
市内の小学校1〜6年生(保護者も可、ただし1〜3年生は保護者が必ず同伴のこと) |
定 員 |
 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
筆記用具、捕虫網、虫かご、雨具、タオル |
申し込み |
 |
9月30日(必着)までに、はがきかファクスに住所、名前、電話番号、学校名・学年、参加
する保護者名を書いて、〒510-0093 本町9-8 環境学習センター「四日市の身近な自
然調べ(10月コース)」係(TEL54-8430 FAX54-8431)へ |
|
|
|
● |
ボールを追って楽しく泳ごう! 水球教室開講 |
|
日 時 |
 |
10月16日〜12月4日の毎週日曜日(全8回) 午前9時30分〜11時30分 |
場 所 |
 |
市営温水プール(昌栄町) |
対 象 |
 |
30m以上泳げる小学校3年生〜中学校3年生 |
定 員 |
 |
60人(先着順) |
料 金 |
 |
2,500円 |
申し込み |
 |
9月13日〜10月13日に受講料を持って、スポーツ課
(四日市ドーム内 TEL30-3132 月曜休館)へ |
|
|
|
● |
女性セミナー「見つめよう!今の私。見つけよう!これからの私。」 |
|
これから働こうと思っているお母さん、既に働いているお母さんへの講演 |
日 時 |
 |
10月15日(土) 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
四日市市労働福祉会館第3会議室 |
講 師 |
 |
はたママ研究所代表 西田良枝さん、「ケイコとマナブ」副編集長 水野真由美さん |
定 員 |
 |
50人 |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
託児あり(1才以上・無料・要予約) |
申し込み |
 |
女性センター(TEL54-8331)、商工課、(財)21世紀職業財団三重事務所 |
|
|
|
● |
応急手当て普通救命講習 |
|
日 時 |
 |
10月8日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
 |
北消防署(富田二丁目) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法、AEDの使用法など |
定 員 |
 |
約30人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
9月30日までに、電話で防災教育センター(TEL56-2020)へ |
|
|
|
● |
防火管理講習 |
|
日 時 |
 |
甲種…10月4日(火)・5日(水)の2日間 午前9時30分〜午後4時30分
乙種…10月4日(火) 午前9時30分〜午後4時40分 |
場 所 |
 |
消防本部2階防災センター(西新地14-4) |
定 員 |
 |
甲種・乙種合わせて150人(先着順) |
料 金 |
 |
4,000円(テキスト代・講習当日持参) |
申し込み |
 |
9月12日〜22日(土・日曜日、祝日を除く。午前8時30分〜午後5時)に、上半身写真1枚
を持参して、消防本部予防保安課(TEL56-2008)、北消防署、朝日川越分署、南消防署へ |
そ の 他 |
 |
電話での申し込みはできません |
|
|
|