 |
|
■ |
森の工作教室(無料) |
|
日 時 |
 |
8月21日(日)
午前9時30分〜正午 |
場 所 |
 |
三重県民の森 ふれあいの館
(菰野町千種) |
内 容 |
 |
森の中で拾った木の枝や木の
実を使って動物や昆虫、リース
などを作ります |
対 象
定 員 |
 |
親子20組 |
申し込み |
 |
事前に、三重県民の森
(TEL94-2350 メールアドレス:
mie-kenminnomori@fancy.ocn
.ne.jp)へ |
|
|
 |
|
■ |
ヒップホップダンス「PUZZLE〜パズル〜」 |
|
日 時 |
 |
8月31日(水)
午後5時と午後7時30分 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
内 容 |
 |
市内の小学校1年生から大人
までの50人のメンバーが10カ
月間の練習の成果を披露 |
料 金 |
 |
大人1,500円、
子ども(18歳以下)800円 |
問い合わせ |
 |
NPO法人体験ひろば☆こども
スペース四日市(TEL21-0883) |
|
|
 |
|
■ |
発達障害支援講座(無料) |
|
日 時 |
 |
8月27日(土) 午後1時30分 |
場 所 |
 |
総合会館7階第1研修室 |
内 容 |
 |
筑波大学大学院 宮本信也教
授の講演会録画ビデオ「軽度
発達障害のこころ」(150分) |
問い合わせ |
 |
NPO法人四日市・子ども発達
支援センター 佐藤
(TEL48-2905) |
|
|
 |
|
■ |
子ども科学体験教室(無料) |
|
日 時 |
 |
8月28日(日)
午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
鈴鹿山麓研究学園都市セン
ター(桜町) |
問い合わせ |
 |
三重県科学技術振興センター
(TEL29-3620) |
|
|
 |
|
■ |
子育ての会「あべっくままん」 |
|
日 時 |
 |
8月24日(水) 午前10時〜正午 |
場 所 |
 |
NPO法人体験ひろば☆こどもスペース四日市事務所(波木町) |
内 容 |
 |
ビギナーママとベテランママの交流 |
料 金 |
 |
1,000円 |
申し込み |
 |
事前に電話で同事務所
(TEL21-0883)へ |
|
|
 |
|
|
|
■ |
NHK津放送局開局65周年記念・三重地上デジタル放送開始記念「NHK公開セミナー・新シルクロード」 |
|
日 時 |
 |
9月17日(土) 午後1時開場 |
場 所 |
 |
総合会館8階視聴覚室 |
内 容 |
 |
新シルクロードに関する講演
(講師:樋口隆康さん)、デジタ
ル放送の魅力の解説 |
定 員 |
 |
200人
(定員になり次第締め切り) |
申し込み |
 |
はがきに住所、名前、電話番
号を記入の上、〒514-8531
NHK津放送局「NHK公開セミナ
ー」係(TEL059-229-3012)へ |
|
|
 |
|
■ |
海上保安大学校学生募集 |
|
試 験 日 |
 |
1次試験…9月25日(日)
2次試験…10月19日(水)〜2日
(土) |
受付期間 |
 |
7月19日〜8月2日 |
問い合わせ |
 |
海上保安本部人事課
(TEL052-661-1611) |
|
|
 |
|
■ |
裁判員制度がはじまります! |
|
裁判員制度は、刑事裁判に国民が参加し、
裁判官と協力して裁判を行う制度です。津地
方裁判所では、この制度について、自治会、企
業、学校で裁判官が出張講義を行っています。
講義の時間は1時間30分程度で、日時は応相
談となります |
問い合わせ |
 |
津地裁総務課庶務係
(TEL059-226-4171) |
|
|
 |
|
■ |
三重県交通安全研修センターをご利用ください |
|
同センターは聞く・見る・体験することで交通
安全に役立つ体験ができる施設です |
対 象 |
 |
幼児から高齢者まで |
休 館 日 |
 |
土曜日・祝日、
12月29日〜1月3日 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
同センター(津市垂水
TEL059-224-7721) |
|
|
 |
|
■ |
電気使用安全月間 |
|
8月は、電気使用安全月間です。電気設備の安全点検をして電気は正しく安全に使いましょう。詳しくは、(財)中部電気保安協会四日市事業所(TEL45-5828)へ |
|
|
 |
|
■ |
無料登記相談 |
|
日 時 |
 |
毎月第2・4火曜日
午後1時〜4時 |
場 所
問い合わせ |
 |
土曜日・祝日、
12月29日〜1月3日 |
料 金 |
 |
無料 |
問い合わせ |
 |
三重県土地家屋調査士会
(津市上浜町6-155-1 TEL
059-227-3616 FAX059-225
-2930 メールアドレス:honkai
@mie-chosashi.or.jp) |
|
|
 |
|
|