 |
|
|
● |
夏休み自由研究のまとめ方相談室 |
|
日 時 |
 |
8月20日(土) 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ4階) |
内 容 |
 |
動物、昆虫、植物、鉱物、化石、天文、環境、ゴミ・リサイクルの各分野について、
夏休みの自由研究のまとめ方、調べ方などをアドバイスします |
対 象 |
 |
市内に在住の小・中学生 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月16日までに、住所、名前、電話番号(あれば、ファクス番号)を、電話かファクスで
環境学習センター(TEL54-8430 FAX54-8431 日・月曜日休み)へ |
|
|
|
● |
硬式テニス教室(昼) |
|
日 時 |
 |
9月6日・13日、10月18日・25日、11月1日・8日・15日・22日
(いずれも火曜日・8日間で1コース) 午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
四日市ドーム |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤、通学する20歳以上の人 |
定 員 |
 |
60人(先着順) |
料 金 |
 |
4,000円(スポーツ安全保険料を含む) |
申し込み |
 |
8月3日以降に、受講料を添えて、四日市ドーム内スポーツ課
(TEL30-3132・月曜日休館)へ |
|
|
|
● |
後期スポーツ教室 |
|
日 時
場 所
内 容
定 員
料 金 |
 |
下表のとおり |
対 象 |
 |
市内に在住または通勤・通学する人 |
申し込み |
 |
受講料を持って、8月10日(水)の午前10時〜11時30分に文化会館第2会議室へ。
午後1時以降は、四日市ドーム内スポーツ課で受け付けます(先着順) |
そ の 他 |
 |
(1)乳幼児同伴での参加はご遠慮ください
(2)「親と子の水泳」では、親子ともにプールに入っていただきます
(3)料金にはスポーツ安全保険料を含みます |
問い合わせ |
 |
スポーツ課(TEL30-3132 月曜日は休館) |
教室名 |
対象 |
受け付け
締め切り日 |
日時 |
場所 |
定員 |
受講料 |
太極拳 |
20歳
以上の人 |
9/15 |
9/20〜11/8の毎週(火)
10:00〜12:00 |
三滝武道館 |
80人 |
3,000円 |
アーチェリー |
9/17〜11/12の毎週(土)
13:00〜15:00 |
ユマニテク
アーチェリー場 |
30人 |
3,000円 |
バトミントン |
9/29 |
10/4〜11/22の毎週(火)
9:30〜11:30 |
中央緑地
第2体育館 |
40人 |
3,000円 |
卓球 |
9/30 |
10/5〜12/7の毎週(水)
9:30〜11:30 |
中央緑地
第2体育館 |
40人 |
3,000円 |
硬式テニス(夜) |
9/1 |
9/6〜11/1の毎週(火)
18:30〜20:30 |
四日市ドーム
(半面) |
40人 |
5,000円 |
フォークダンス |
9/7 |
9/9〜11/11の毎週(金)
10:00〜12:00 |
勤労者
福祉センター |
30人 |
3,000円 |
ビューティー
トレーニング |
20歳
以上の女性 |
9/27 |
9/29〜11/24の毎週(木)
10:00〜11:30 |
中央緑地
第2体育館 |
70人 |
3,000円 |
レディース
スイミング |
9/29 |
10/1〜11/19の毎週(土)
9:30〜11:30 |
温水プール |
100人 |
4,000円 |
弓道 |
中学校1年生
以上の人 |
10/13 |
10/15〜12/3の毎週(土)
13:30〜15:30 |
霞ヶ浦
弓道場 |
40人 |
3,000円 |
親と子の水泳 |
親と子
(3〜5歳) |
9/1 |
9/7〜10/26の毎週(水)
10:00〜11:30 |
温水プール |
50組 |
5,000円 |
親と子どもの体操 |
9/28 |
9/30〜12/2の毎週(金)
10:00〜11:30 |
あさけプラザ
体育館 |
40組 |
4,000円 |
マット運動が上手
になるレスリング |
4歳〜
中学校3年生 |
9/8 |
9/11〜11/6の毎週(日)
9:30〜11:00 |
中央緑地
レスリング場 |
20人 |
2,000円 |
なぎなた |
小学校3年生
以上の人 |
9/1 |
9/6〜10/25の毎週(火)
18:00〜19:30 |
三滝武道館 |
20人 |
2,000円 |
ソフトテニス |
小学校2年生
以上の人 |
9/3〜11/19の毎週(土)
13:00〜15:00 |
三滝
テニスコート
(4面) |
80人 |
3,000円 |
器械体操 |
小学校
3〜6年生 |
9/21 |
9/24〜11/19の毎週(土)
18:30〜20:30 |
あさけプラザ
体育館 |
40人 |
2,000円 |
※各教室とも全8回です。なお、期間中に休講および曜日が変更となる教室もありますので、ご確認ください。 |
|
|
|
|
● |
要約筆記奉仕員養成講座(手書きコース) |
|
要約筆記は、講習会の内容や会話を筆記し、聴覚障害(難聴・中途失聴)の人に情報を伝える手段で
す。現在、ボランティア活動をしている要約筆記奉仕員の派遣可能な登録者は、まだまだ少ないのが現
状です。この講座は、ボランティアをしてみたいという熱意のある人に最適です。ぜひ、ご応募ください。 |
基礎講座 |
 |
9月3日(土)・10日(土)・23日(金)、10月1日(土)・22日(土)・29日(土) (全6回)
午前10時〜午後4時 |
応用講座 |
 |
12月10日・17日、平成18年1月21日・28日 (いずれも土曜日、全4回)
午前10時〜午後3時30分 |
現場実習 |
 |
11月〜平成18年1月の期間に2回実施(日時・場所は講座内でお知らせします) |
場 所 |
 |
総合会館3階社会適応訓練室 |
対 象 |
 |
(1)市内に在住または通勤し、全日程出席できる人で、講座修了後、要約筆記奉仕員
として登録、市内で活動できる人 |
定 員 |
 |
20人 |
料 金 |
 |
テキスト代2,000円 |
その他 |
 |
開講に先立ち、要約筆記体験会を開催します |
申込期間 |
 |
7月25日〜8月12日 |
申し込み |
 |
障害者福祉センターの窓口で直接申し込むか、電話で同センター(TEL54-8275)へ |
|
要約筆記体験会 |
日 時 |
 |
7月30日(土) 午後1時30分〜3時30分 |
場 所 |
 |
総合会館3階社会適応訓練室 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
前日までに障害者福祉センター(TEL54-8275)へ |
|
|
|
|
● |
障害者福祉講座・夏〜障害を理解するために「支援者編」〜 |
|
障害を理解し、障害のある人が自分らしく暮らし続けていくために、支援のための講座を開催します。
みんなでいっしょに考えてみませんか。 |
内 容
日 時 |
 |
(1)重複障害(身体・知的)のある人への支援…8月17日(水)
(2)難聴・中途失聴の人への支援…24日(水)
いずれも、午前10時〜正午と午後1時〜3時30分
(3)障害のある人への支援を考える…31日(水) 午後1時〜3時 |
場 所 |
 |
総合会館3階社会適応訓練室 |
対 象 |
 |
障害について学びたい人、今後ボランティア活動をしようと思っている人などで、(1)また
は(2)のいずれかと(3)に参加できる人 |
定 員 |
 |
(1)(2)各20人 (3)40人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月16日までに、電話かファクスまたはEメールで四日市市障害者福祉センター
(TEL54-8275 FAX54-8426 Eメール y-with@m3.cty-net.ne.jp)へ |
|
|
|
● |
母子福祉センター技能習得講座(パソコン講座) |
|
内 容
日 時 |
 |
下表のとおり |
場 所 |
 |
総合会館3階母子福祉センター |
対 象 |
 |
母子家庭の母親 |
定 員 |
 |
各8人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月18日(当日消印有効)までに、往復はがきに希望コースと住所、名前、年齢、
電話番号を書いて、〒510-0085 諏訪町2-2 母子福祉センター(TEL54-8277)へ |
●パソコン講座の日時と内容 |
講座名 |
コース |
期 日 |
4日間集中コースWord・Excel
初級〜中級
(広告デザイン、会計ソフト、年賀状作成を含む) |
A |
9/3・10 10/1・8
いずれも土曜日の9:30〜15:30(全4回) |
Word・Excel
初級〜中級
|
B |
9/13〜11/15の毎週火曜日
18:00〜20:00(全10回) |
Word・Excel
中級〜マウス検定取得レベル |
C |
1/13〜3/17の毎週金曜日
18:00〜20:00(全10回) |
|
|
|
|
● |
応急手当て普通救命講習 |
|
日 時 |
 |
8月13日(土) 午前9時〜正午 |
場 所 |
 |
中消防署(西新地) |
内 容 |
 |
心肺蘇(そ)生法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、止血法など |
定 員 |
 |
約30人 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
8月5日(金)までに、防災教育センター(TEL56-2020)へ |
|
|
|