家庭の例 |
家庭の状況 |
被保険者の
種類 |
介護保険料の
段階とその額 |
納付の仕方 |
Aさん |
|
 |
|
75歳 無職
市民税非課税
年金受給額
2万円/月
一人暮らし |
第1号被保険者 |
第2段階
(市民税が非課税)
(年額29,916円)
(※28,260円) |
特別徴収
(年金が年額
18万円以上) |
B家 |
|
 |
|
夫67歳 会社員
市民税課税
合計所得金額
200万円以上
年金受給10万円/月
妻60歳 専業主婦 |
(夫)
第1号被保険者 |
第5段階
(市民税課税、
合計年間所得
200万円以上)
(年額59,832円)
(※56,520円) |
特別徴収
(年金が年額
18万円以上) |
(妻)
第2号被保険者 |
医療保険で計算 |
医療保険の中で納付 |
C家 |
|
 |
|
夫40歳
自営業(課税世帯)
国民健康保険に加入
被扶養者/
妻41歳 専業主婦
母親70歳・子ども2人
母親は年金なし |
(夫、妻)
第2号被保険者 |
所得などにより決定 |
国民健康保険料
として一括納付 |
(母)
第1号被保険者 |
第3段階
(市民税課税世帯)
(年額39,888円)
(※37,680円) |
普通徴収
(年金が年額
18万円未満) |
D家 |
|
 |
|
夫64歳 無職
市民税課税
合計所得金額
200万円未満
妻60歳 専業主婦
年金なし
国民健康保険に加入 |
(夫・妻)
第2号被保険者 |
所得などにより決定 |
国民健康保険料
として一括納付 |
(夫・65歳の
誕生日の前日の
月から)
第1号被保険者 |
第4段階
(3,324円×
1.25×
該当月数)
(※3,140円) |
普通徴収
(本年度中に
65歳になった) |