 |
|
|
● |
図書館 読みきかせと語りと手作りかみしばい |
|
問い合わせ
場 所 |
 |
市立図書館(〒510-0821 久保田一丁目2-42 TEL52-5108) |
|
◇ |
夏休み絵本の読みきかせ |
|
日 時 |
 |
7月16日(土)午後2時〜3時 |
場 所 |
 |
児童室 |
内 容 |
 |
絵本の読みきかせや手遊び、エプロンシアターなど |
講 師 |
 |
中部読みきかせサークル |
対 象 |
 |
幼児以上の人 |
|
|
◇ |
夕すずみおはなし会 |
|
日 時 |
 |
7月29日(金)午後6時〜6時45分 |
場 所 |
 |
児童室 |
講 師 |
 |
語りの会どっこいしょ |
内 容 |
 |
ドイツ民話「黒いお姫さま」など、薄明かりの中でおはなしを聞きます |
対 象 |
 |
静かにおはなしを聞ける人 |
料 金 |
 |
無料 |
そ の 他 |
 |
保護者同伴で |
|
|
◇ |
手作りかみしばい講座 |
|
お話作りから絵まで、世界にたったひとつのかみしばいを作りましょう。 |
日 時 |
 |
8月3日(水)〜5日(金)(3日間で1コース)いずれも午前9時30分〜11時30分 |
場 所 |
 |
3階会議室 |
対 象
定 員 |
 |
市内に在住または通学する小学生20人(応募多数の場合は抽選) |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
7月21日(必着)までに、往復はがきに住所、名前、学年、電話番号を書いて、
市立図書館「かみしばい講座」係へ |
|
|
|
|
● |
小学生夏休み「じばさん講座」 |
|
問い合わせ |
 |
じばさん三重(TEL53-8100) |
|
◇ |
北勢地域の地場産業を学ぼう |
|
日 時 |
 |
7月28日(木)・29日(金)のいずれか一日 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
6階ホール・展示室 |
内 容 |
 |
地場産業についての説明、四日市萬古焼の絵付けや伊勢形紙のしおり彫り体験など |
対 象 |
 |
小学校4年生(保護者の参加も可。保護者の送迎が必要) |
定 員 |
 |
各回100名(先着順) |
料 金 |
 |
800円(材料費) |
申し込み |
 |
7月13日の午前8時30分以降に、じばさん三重へ(電話でのみ受付) |
|
|
◇ |
あなたはもう伝統工芸士!! |
|
日 時 |
 |
8月9日(火)・11日(木)(2日間で1コース)午前10時〜午後4時 |
場 所 |
 |
6階展示室 |
内 容 |
 |
四日市萬古焼の器づくり、伊勢形紙の色紙彫り |
対 象 |
 |
小学校5・6年生(保護者の参加は不可。保護者の送迎が必要) |
定 員 |
 |
30人(先着順) |
料 金 |
 |
2,000円(材料費) |
申し込み |
 |
7月27日の午前8時30分以降に、じばさん三重へ(電話でのみ受付) |
|
|
|
|
● |
ちびっこプールやアスレチックにみんな集れ! |
|
問い合わせ |
 |
四日市スポーツランド(桜町西 TEL26-5415) |
|
◇ |
ちびっこプール |
|
日 時 |
 |
7月21日(木)〜8月31日(水)午前9時30分〜午後4時30分 |
場 所 |
 |
四日市スポーツランド |
対 象 |
 |
小学校4年生以下の子ども |
料 金 |
 |
300円(引率者は無料) |
|
|
◇ |
親子で楽しむリサイクル工作 |
|
日 時 |
 |
7月23日・30日、8月6日・13日・20日・27日
いずれも土曜日 午前10時から受付 |
場 所 |
 |
ちびっこプール |
対 象 |
 |
幼児 |
定 員 |
 |
各30人(当日先着順) |
料 金 |
 |
無料 |
持 ち 物 |
 |
発砲スチロール製トレイ・・・3枚、油性マーカー・・・2色程度、はさみ・・・1つ |
|
|
◇ |
ガラガラ抽選でカブトムシをもらおう |
|
日 時 |
 |
7月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)
午前9時30分〜午後4時30分 |
場 所 |
 |
四日市スポーツランド管理事務所 |
定 員 |
 |
アスレッチクコースにチャレンジした、小学生以下の人 各100人(当日先着順) |
|
|
|
|
|
8月の自動車文庫はお休みします。
9月の日程は、8月上旬号でお知らせいたします。 |
|
|