 |
|
|
● |
これから新たに果樹経営をやってみようとお考えの人へ |
|
果樹経営体験研修をやってみませんか。農業センターでは、場内の果樹園を利用して実際に果樹栽
培を勉強していただくことができます。 |
研修期間 |
 |
1年3カ月(9月〜平成18年11月) |
研修果樹
概 要 |
 |
ナシ、リンゴ、カキ、イチジク、モモ、ブドウ、キウイ、カンキツ、ブルーベリー |
内 容 |
 |
各果樹を農業センターの指示に従って作業管理を行う(収穫物は若干数を無償提供)。
施肥(せひ)、剪定、摘蕾(てきらい)、摘果(てきか)、袋がけ、収穫などの作業を体験し
ながら栽培管理などの技術を学ぶ |
講 師 |
 |
農業センター職員 |
対 象 |
 |
将来、果樹経営をしようと考ている人、本格的な果樹栽培を体験したい人 |
定 員 |
 |
6人 |
料 金 |
 |
研修費として20,000円 |
申し込み |
 |
7月29日(金)までに電話で農業センター(TEL26-0132)へ。8月上旬に面接の上、
受講者を決定します |
そ の 他 |
 |
ハサミ類以外の農機具の貸与あり |
|
|
|
● |
文化会館 司会ボランティアの募集と世界の民族音楽シリーズ |
|
問い合わせ |
 |
文化会館(〒510-0075 安島二丁目5-3 TEL54-4501) |
|
◇ |
「学び舎(や)音楽会」の司会ボランティアを募集 |
|
市内の小学校体育館などで実施されるコンサート(約1時間)の司会者を募集します。 |
参加資格 |
 |
市内に在住か在勤で、司会や本の読みきかせが好きな人。また、平日の昼間に
活動できる人 |
日 時 |
 |
9月〜平成18年3月まで数回 |
申し込み |
 |
7月23日(土) 午後5時までに所定の用紙で文化会館内「学び舎(や)音楽会」係へ |
そ の 他 |
 |
交通費程度の謝礼をさしあげます |
|
|
◇ |
世界の民族音楽シリーズ 第一弾アフリカ「大地と風とビート」 |
|
日 時 |
 |
7月17日(日) 午後2時 |
場 所 |
 |
文化会館第2ホール |
料 金 |
 |
3,000円(全席指定、高校生以下は半額) |
|
|
|
|
● |
夏休み自由研究の相談室 |
|
日 時 |
 |
7月23日(土) 午後1時〜4時 |
場 所 |
 |
環境学習センター(本町プラザ4階) |
内 容 |
 |
動物、昆虫、植物、鉱物、化石、天文、環境、ゴミ・リサイクルの各分野について、
自由研究の仕方を専門の先生がアドバイスします |
対 象 |
 |
市内の小・中学生 |
料 金 |
 |
無料 |
申し込み |
 |
7月21日までに、電話かファクスで、住所、名前、電話番号(あればファクス番号)を環境
学習センター(TEL54‐8430 FAX54-8431)へ |
|
|
|