 |
|
●情報公開制度 |
|
情報公開とは、市が保有する情報を皆さんと共有化することによってさらに開かれた市政をめざし、皆さんとともに「まちづくり」を進めようとする制度です。
どなたでも、市が作成・取得した公文書について開示請求できます。個人に関する情報など一部の情報を除き、原則として開示します。
昨年度は248件の開示請求(内訳は下表のとおり)があり、うち全部開示144件、部分開示78件、不開示6件、不存在49件でした(1件の請求に対し複数の決定をする場合があるため、決定の合計と請求件数は必ずしも一致しません)。
なお、旧楠町では、開示請求が一件(全部開示)でした。 |
|
|
○情報開示請求の主な内訳 |
(件) |
1 |
工事設計書・積算書関係
|
39 |
2 |
開発計画・許認可関係 |
30 |
3 |
委託・契約関係 |
29 |
4 |
建築計画概要書 |
28 |
5 |
人事関係 |
25 |
6 |
会議等の記録 |
22 |
7 |
環境関係 |
18 |
8 |
境界立会い関係 |
8 |
9 |
その他 |
49 |
|
|
248 |
|
|
【問い合わせ先】 市政情報センター(TEL54-8118) |
|
|
●個人情報保護制度 |
|
情報化の進展に伴い、個人情報のより一層の適正な取り扱いが求められるなか、今年4月に個人情報保護法が全面施行されるなど、行政、事業者ともにその責務が高まっています。
市ではこのような動きを踏まえて個人情報保護条例を改正し、職員などによる個人情報の不正な取り扱いに対し罰則を設けるなど、市民の個人情報を守るためのルールをより厳格なものにしました。
市の公文書に記録されている自分自身の個人情報については、どなたでも開示などの請求をすることができます。
昨年度は12件の開示請求があり、うち全部開示5件、一部開示4件、不存在3件、制度対象外1件でした(1件で請求内容が2件のものがあります)。訂正、削除、中止の請求はありませんでした。 |
|
【問い合わせ先】
・市の個人情報保護制度について 総務部総務課(TEL54-8116)
・民間事業者における個人情報の取り扱いに関する苦情の相談について
市民文化課 広聴・消費生活相談室(TEL54-8264) |
|
|
|